HF-PLC Watching Site

2006-02-03

スペインEndesa落城、欧州勢総崩れへ

スペインの新聞EL PAISの記事(スペイン語)によると、2年前に平井たくや議員が視察し、住友電工がPLC に最も積極的に取り組んでいる電力会社(pdf)と評したEndesa社は、ZaragozaでのPLC試験サービスを終了して実用化を断念、今後は50%出資したEpresa社を通じてPuerto Realでのサービスのみ継続するとのこと。

2年前は2000加入あったZaragozaでは600加入に減少し、Puerto Realでも500加入しかないという。

もはや欧州勢総崩れになりつつあります。こんな状況でCISPRで議論が進められるとは思えず、実際、昨年12月のITU-T SG5でもPLCとのEMCの課題を担当するラポーターは「欧州内で意見がまとまらずITUで議論できる状況でない」と言い残し会期途中で帰ってしまったと聞きます。純然たる国内規格を作る委員会ならともかく、CISPRで議論できる状況にない状況でCISPR委員会で議論を始めるというのは非常に奇異に映ります。

《2006-02-04追記》
例のセミナー、大黒氏の「スペインでは数万ユーザーに実用サービスが行われている一方で,実験ベースから抜け出せない国もある」って、そのスペインですらEndesaのほかIberdrola社がマドリッドとバレンシアで3000加入あるだけで、全然実験ベースから抜け出せていないのだけど。

posted at 00:33:38 on 2006-02-03 by jr9mfk -

コメント

ohishi さんによるコメント

紹介頂いた記事を斜め読みしましたが,ADSLの普及に押され,かつ,速度が遅いのに値段が高い(1Mbpsで39Euro!!)というのが背景のようですね。PLCしか使えなければ仕方なく使う人もいるでしょうが,より安定でより安いものが出てくればもうPLCなんか誰も使わないということ。
2006-02-03 01:16:02

電子情報通信学会会員 さんによるコメント

「スペインでは数万ユーザーに実用サービスが行われている一方で,実験ベースから抜け出せない国もある」

 ウソをウソで塗る講演会が開幕するのでしょうね。面白いですね。どんどん自己矛盾がでてくるでしょう。

 で、入口を大きく間違えた端子電圧でOK、と、したり顔でいうのでしょうね。
2006-02-05 11:34:48
コメント2件(追加)

コメント追加