HF-PLC Watching Site

2005-07-20

欧OPERAサイト掲載論文、「隣の階までならWi-Fi 」

今日ohishiさんからいただいたコメントに関連するのですが、新たな情報を含むため別項目にします。

欧州OPERAのサイトに先週掲載された論文 "Performance analysis of hybrid broadband access technologies using PLC and Wi-Fi" によると、4階建ての住宅で実験した結果、隣の階までならWi-FiだけでカバーしてもWi-FiのバックボーンとしてPLCを利用してもほぼ同じ性能(つまり、安いWi-Fiだけの方が有利)、さらに階を離した場合にはWi-FiのバックボーンとしてPLCを利用した方が有利だったとか。

戸建て住宅がせいぜい3階建ての我が国の場合、2階にWi-Fiのアクセスポイントを置きさえすればPLCの出番はないということですね。集合住宅でも秋葉原で親子機セット4000円のHomePNA2.0とか、それで性能不足ならVDSLとかc.LINKとか使えばいいわけです。各戸に電話とテレビの配線は来ているはずだし、理論値(机上の空論値ともいう)せいぜい200Mbit/sのPLCを数十戸でシェアするくらいなら、各戸ごとに数十Mbit/s占有できるVDSLの方が性能的にも有利です。PLCじゃ「♪100メガ占有ひとりじめ?」((c)東京電力)という惹句は使えません。

posted at 23:31:37 on 2005-07-20 by jr9mfk -

コメント

ohishi さんによるコメント

 我が家は鉄筋コンクリートのマンションですが,FTTH+VDSL+ルータ付き無線LANで家中でインターネット接続が可能になっています。ルータに有線接続した場合の実効速度はだいたい35-40Mbps,無線で繋いだ場合は実効10Mbpsといったところです。プロトコルが標準化されているので安心して相互接続できるというのも魅力。構造壁を通すと,さすがに電波強度は落ちますが,壁一枚程度なら問題なく通信できています。
 PLCの場合は相互接続するためには同一系列のメーカ製品を選ばなければならない。しかも速度は不安定だし,通信できない場合もあり得る。一般ユーザはそこまで苦労してPLCを使うだろうか?
2005-07-21 18:13:48

jr9mfk さんによるコメント

ohishiさん:
>構造壁を通すと,さすがに電波強度は落ちますが,壁一枚程度なら問題なく通信できています。

住宅でなく会議場に無線LANを設置した経験がありますが、2階のメイン会議室にアクセスポイントを置いただけで5階のサブ会議室まで「実用上の問題なく」カバーできました。地下室ならともかく、ちゃんと人が暮らす窓のある部屋では窓越しで結構通信できるようです。

ダイバシティアンテナ付きのやや高級なアクセスポイントを使いましたが、そこの会議場は有線LAN使用1端子ごとの1日単位定額課金なので、2階から5階まで1端子だけの使用で済んだ分で、アクセスポイント代くらい軽く賄えた計算です。
2005-07-21 22:37:09
コメント2件(追加)

コメント追加