電灯線インターネット掲示板 過去ログ

新トップに戻る
2001年 5月下旬6月7月8月9月10月11月12月
2002年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年 1-3月4-6月7-9月10-12月
2004年 1-3月4-6月7-9月
旧トップに戻る
datetimesubjectauthorlink
  2002-10-02   10:35:42   電力線モデム出荷開始   JG1RVN  
    11:00:19   よくよむと超問題あり   JG1RVN  
    19:42:19   PLCホテル   JR9MFK/1  
    20:08:49   何を学んでいたのか   村上健一郎  
  2002-10-03   11:05:38   インターネット接続ホームネットワーク ?   JA0KSB 黒崎  
    12:34:54   Re:インターネット接続ホームネットワーク ?   JR9MFK/1  
    17:01:59   re:PLCホテル   JL1KRA  
    18:37:02   Re:PLCホテル   JR9MFK/1  
    18:41:51   Re:PLCホテル   JR9MFK/1  
    18:58:52   PDFの読み方(解説)   JG1RVN  
    20:08:10   Re:PDFの読み方(解説)   JR9MFK/1  
    20:20:31   Re:PDFの読み方(解説)   JG1RVN  
    21:20:13   出荷といえば…   JR9MFK/1   Link
    21:23:01   脱字補入   JR9MFK/1  
    22:20:35   Re:出荷といえば…   電子情報通信学会会員  
    22:56:49   Re:出荷といえば…   JR9MFK/1  
    23:04:39   CEATEC   MELCO  
  2002-10-04   01:41:33   構造改革特区その後   JR9MFK/1   Link
    13:02:55   MELCOさんありがとうございます   JG1RVN  
    21:59:48   久しぶりに投稿です   JA1QOC  
  2002-10-05   08:22:01   エコーネット対応の電灯線通信モジュール   JG1RVN  
    08:52:38   無料セミナー   JG1RVN  
  2002-10-06   19:39:10   Re:PLCホテル   電子情報通信学会会員  
  2002-10-07   00:02:58   Re:PLCホテル   JR9MFK/1  
    21:03:05   10/2 電気新聞   電子情報通信学会会員  
    23:02:01   10/7 22:00 NHK   電子情報通信学会会員  
  2002-10-08   13:52:41   やや古いのですが閣議決定資料   JG1RVN  
    17:11:45   PLC事業 加速 !   ja0ksb 黒崎俊明  
    17:11:51   PLC事業 加速 !   ja0ksb 黒崎俊明  
    22:12:49   Re:PLC事業 加速 !   電子情報通信学会会員  
  2002-10-09   00:52:19   Re:PLC事業 加速 !   JR9MFK/1  
    08:16:56   Re:PLC事業 加速 !   ja0ksb 黒崎俊明  
    11:04:59   調査してみました   JG1RVN  
    13:03:08   ARIB様のページ   JG1RVN  
    16:40:26   ベスト500   JG1RVN  
    19:25:18   富士通関連です。   JA1QOC  
    19:31:15   HPと同じ内容でした。   JA1QOC  
  2002-10-10   01:08:34   Re:PLC事業 加速 !   JR9MFK/1  
  2002-10-11   01:41:22   規制緩和は魔法の呪文ではありません   匿名希望BCL  
    13:11:25   投資は慎重に   JG1RVN  
  2002-10-12   00:12:06   構造改革特区、決着か?!   JR9MFK/1   Link
    12:59:25   情報(IT)家電の端末案!   JG1RVN  
    14:03:10   re:情報(IT)家電の端末案!   JG1RVN  
    16:42:18   情報家電   BCLer  
    20:16:06   Re:情報家電   電子情報通信学会会員  
  2002-10-13   00:20:57   需要のない事業は廃れる   天文学会会員  
    10:38:34   Re:情報家電   JG1RVN  
    13:35:55   re:需要のない事業は廃れる   JL1KRA  
    14:14:11   Re:情報家電   通りすがり  
    17:44:39   Re:情報家電   電子情報通信学会会員  
    21:11:42   Re:情報家電   JG1RVN  
  2002-10-14   00:01:37   開発担当は高周波技術者?   元無線家  
    01:02:50   Re: 開発担当は高周波技術者?   BCLer  
    03:24:22   Re:開発担当は高周波技術者?   JR9MFK/1  
    07:49:23   電気関係学会四国支部連合大会   jh5esm   Link
    21:56:47   共振は物理的に防げない・・・   JG1RVN  
  2002-10-15   06:06:01   分岐線からの放射   天文学会会員  
    20:09:27   地域公共ネットワークの仕様   JG1RVN  
    20:18:34   CATVの現状(↓関連)   JG1RVN  
  2002-10-16   07:48:24   PLCセミナー   JG1RVN  
    21:48:24   Re:PLCセミナー   電子情報通信学会会員  
    21:49:09   Re:PLCセミナー   電子情報通信学会会員  
    21:57:12   Re:PLCセミナー   電子情報通信学会会員  
  2002-10-17   05:43:24   初めてここに来ました   元某国営放送技術者   Link
    06:40:42   re:初めてここに来ました   JH6VLF/松山雅典  
    07:11:57   re:初めてここに来ました   JF6AMN福嶋  
    07:56:50   re:初めてここに来ました   JG1RVN 加藤徹  
    21:12:42   re:初めてここに来ました   村上 健一郎  
    21:21:25   無題   通りすがり  
    21:40:22   Re:初めてここに来ました   電子情報通信学会会員  
    22:30:05   まあまあ (^_^)   JG1RVN  
    22:55:43   確かに   元・・・  
    23:06:49   re:初めてここに来ました   こんばんは  
  2002-10-18   02:37:57   re:初めてここに来ました   BCLer  
    02:56:49           BCLer  
    04:11:30   無題   とおりすがりの信学会学生員  
    05:44:49   とおりすがりの信学会学生員さんへ   電子情報通信学会会員  
    08:23:13   re:とおりすがりの信学会学生員さんへ   JH6VLF/松山雅典  
    08:58:31   とおりすがりの信学会学生員さんへ   村上 健一郎  
    13:31:04   無題   通りすがり  
    13:40:01   お達者通信って現実的に無理?   JG1RVN 加藤徹  
    15:20:41   脱線お許しを   7M3LGB  
    16:23:32   人格攻撃はやめよう   天文学会会員  
  2002-10-19   21:24:46   とおりすがりの信学会学生員さんへ追伸   電子情報通信学会会員  
    21:42:51   とおりすがりの信学会学生員さんへ追伸   電子情報通信学会会員  
  2002-10-20   17:00:01   きつい?   天文学会会員  
    22:13:39   実用性の手がかり   JG1RVN 加藤徹  
  2002-10-21   04:33:42   「既存の無線通信業務に有害な影響を与えない」   元・・・  
    09:47:48   情報公開が必要   JG1RVN 加藤徹  
    10:09:02   実験方法に対する一つの考え   JG1RVN 加藤徹  
    12:37:36   ひとことだけ   7M3LGB  
    20:43:59   自動車の規制緩和??   天文学会会員  
    21:43:16   元・・・さんへ   電子情報通信学会会員  
  2002-10-22   22:13:14   沢山の意見頂きました・・・   元公共放送技術者  
    22:17:51   プロジェクトX   JG1RVN 加藤徹  
    22:35:58   短波放送への影響   JG1RVN 加藤徹  
    22:48:27   短波放送への影響の実例   JG1RVN 加藤徹  
    23:13:11   航空無線への妨害について   JG1RVN 加藤徹  
  2002-10-23   00:36:09   Re:元公共放送技術者様   天文学会会員  
    03:48:29   元公共放送技術者殿   元・・・  
    08:11:11   壁越えの工夫   JG1RVN 加藤徹  
    14:09:06   ルートサーバー攻撃さる   JG1RVN 加藤徹  
  2002-10-28   16:28:44   秋葉原でHomePlugモデム販売中   JG1RVN 加藤徹  
    17:26:52   祈るのみですね   JH6VLF/松山雅典  
    21:46:16   総通に通報すればいいのです   JL1KRA  
    21:48:00   Re:秋葉原でHomePlugモデム販売中   電子情報通信学会会員  
    21:56:13   困ったものです   JF6AMN/福嶋  
  2002-10-29   00:21:48   ありゃ・・・   元・・・  
    00:27:00   追伸   元・・・  
    01:20:28   HomePlug AV   JR9MFK/1   Link
    12:15:52   総務省の顔に泥を塗った   JL1KRA  
    12:39:36   抗議のメール   JA7RPC  
    12:53:49   追記参照   JG1RVN 加藤徹  
  2002-10-30   07:59:48   HomePlugの新規格   JG1RVN 加藤徹  
    19:23:13   Re: HomePlugの新規格   電子情報通信学会会員  
    19:26:28   やれやれ・・・   元公共放送技術者  
    19:29:02   Re: HomePlugの新規格   電子情報通信学会会委員  
  2002-10-31   01:47:08   Re:抗議のメール   BCLer  

2002-10-02 10:35:42 電力線モデム出荷開始 (JG1RVN)

コメント:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2002/1001.htm
ただし既存の450kHz以下の帯域を利用するものです。


2002-10-02 11:00:19 よくよむと超問題あり (JG1RVN)

コメント:
PDFファイルの中(↓のURLから開く)には短波帯モデム?将来の規制緩和?
などという、よからぬ台詞がちりばめられており、これはマークが必要です。
短波帯には空き周波数がない、ということはシーメンスのチムニー方式の
敗退で明らかです。空いている周波数で通信することは物理的に出来ないので
やはり総務省の方針とおり、既存の通信に影響を与えない方式を開発するのが
先です。この辺がPDFを見る限り、かなり、ないがしろだと思います。
”ひとこと”は、URL内の御意見窓口へどうぞ。


2002-10-02 19:42:19 PLCホテル (JR9MFK/1)

コメント:
ドイツに短波放送受信者お断りのホテルができたようです。

《情報源》
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1001/sgz.htm

http://www.enbw.com/content/global/frameset_bookmark_flash.php?bookmark=http%3A%2F%2Fwww.enbw.com%2Fcontent%2Fde%2Fpresse%2Fpressemitteilungen%2Faktuelle_meldungen%2F2002%2F09%2F27__September_2002_EnBW_r__stet_das_Hotel_Steigenberger_Graf_Zeppelin_mit_EnPowerline_Inhouse_aus%2Findex.php

http://de.news.yahoo.com/020927/27/2zczw.html
(以上2件ドイツ語)


あたしの場合、ホテル入りするとすぐワイヤーアンテナを
窓際に張ってラジオ日本の受信状況を確認するのが習慣な
のですが、こういうことするのなら「短波放送受信者お断
り」と特筆大書してほしいなぁ。少なくともホテルWebの
英語版には記述がないみたい。
http://www.stuttgart.steigenberger.de/servlet/PB/menu/1004148_l2/index.html


2002-10-02 20:08:49 何を学んでいたのか (村上健一郎)

コメント:
三菱電機の電力線モデムのサイトを見ました。
散々同じことをいっているのになにを考えているんですかねえ。
どこをどう見ても自分たちの意図している通信さえできればいい、
それだけしか考えていないようにしか読めません。
実際に求められているのは他の電力線や空中への漏れ出しの少ない
システムであるにもかかわらず、それはあまり考えていませんね。
上司のニーズだけ満たしていれば、社会のニーズはもういいんですかね。


2002-10-03 11:05:38 インターネット接続ホームネットワーク ? (JA0KSB 黒崎)

コメント:
ここでも少し前にとりあげられてのは下記内容ですか?
短波は使用しないと思うのですが。。。。


--------


12. 電力線モデム内蔵M16Cマイクロコントローラ『M306S』出荷開始


― インターネット接続ホームネットワーク対応 ―


 三菱電機株式会社(社長:野間口 有)は、このたび家電製品/住宅、店舗・オフィスなどでのインターネット接続ホームネットワーク化に対応した、電力線モデムを内蔵のM16Cマイクロコントローラ「M306S」を開発完了し、2003年初めよりサンプル出荷を開始しますのでお知らせします。
 本製品は、当社16ビットマイコンのM16Cにマイクロソフトコーポレーション開発のホームネットワーク標準ソフトウェアのSCP、および宅内の電力線を利用して通信を行うことの出来るITRAN社開発の電力線通信モデムのIT800を内蔵した、家電機器など各種設備に組み込み可能です。

【開発の背景と製品の概要】

 現在、ネット家電における宅内のエアコン、温水器をはじめとする各種家電製品や、ビル、店舗・オフィスなどの各種設備において、電力線を利用した通信の普及が期待されています。
 この電力線通信モデム内蔵マイクロコントローラ「M306S」は、電力線通信の標準的デバイスとしてWindows XPなどに標準装備されているホームネットワーク対応プロトコルのUPnPと親和性の良い、マイクロソフトコーポレーションの提供するSCP通信ソフトウェアを1チップに内蔵し、電力線通信を手軽に実現するものです。

【新製品の主な特長】

1. 電力線を通じた相互通信を実現
SCPソフトウェア内蔵の「M306S」を使用することにより、壁にある電灯スイッチから照明機器、エアコン等のインテリジェントな家電機器、そしてセキュリティ機器まで一般住宅内電力線を通じた相互通信を実現します。また、家庭内のWindows XP等に標準装備されているUPnPと オプションのUPnP/SCPブリッジ機能を用いることで、「M306S」はインターネット経由での携帯電話やオフィスのパソコン等の宅内家電機器をリモートコントロールできます。

2. 安全なホームネットワークを実現
全世界で500社が参加する業界標準のホームネットワークプロトコルUPnPの下で、セキュリティを考慮しつつ、ホームネットワークへの最適解を追求したSCPソフトウェアを標準搭載した「M306S」は、家電製品のインターネット接続を視野に入れた次世代のホームネットワークを提供するユビキタス・デバイスです。

3. 多機能を実現
「M306S」は、各国で高性能であると評価を得ているITRAN社の"IT800"低周波帯・電力線モデム を、M16C マイクロコントローラ内に集積した メモリ内蔵のシステムオンチップのデバイスで、3.3V,12MHzで動作し、64KB Flashメモリ、24KB RAM、5個の16bitタイマ、15bitウオッチドッグタイマー、3つの外部割り込み、20の内部割り込み機能等を内蔵しました。また、フラッシュメモリにはマイクロソフトコーポレーションのSCPソフトウェアやECHONET規格等の電力線通信ソフトウェアを直接内蔵することができます。

【今後の展開】

 2004年度に軽量のマスク版も開発予定です。「M306S」の最初のサンプルを12月にリリースする予定で、コンパイラ、SCP、エミュレータ等を含む開発キットを来年第一四半期に出荷する予定です。
 また、10月1日から幕張で開催されるCEATECショーでUPnP/SCP/M306S試作器の展示デモを行い、11月12日にはSCPに関するセミナーを予定しています。
 また当社は、ホームネットワーク・デバイスの次機種として静止画像や音声を取り扱うことの出来る、低価格で通信速度の向上を図った中速(400Kbps程度)の電力線モデムチップの技術開発を完了しており、将来の日本国内での電力線通信の高周波帯利用の規制緩和を待って発売する予定です。
 この中速(400Kbps)電力線モデムチップは、最新のOFDM方式による当社独自のMC:Multi Carrier方式で、高周波帯域における他の既存無線利用の周波数帯領域を避けてこれらとの共存性を持った電波環境対応形となっており、将来の電力線通信利用ホームネットワークの主流と位置付けています。

【サンプル品概要】

商品名 価 格 出荷時期 販売計画
電力線モデム内蔵 1,500円/台 2003年1月 2003年度以降、1000万台/年を生産目標とし、
M16Cマイクロコントローラ を想定 以降順次拡大を目指します。
「M306S」

【用語などの補足説明】

SCP:Simple Control Protocolについて
SCPはマイクロソフトコーポレーションにより開発されたソフトウェアです。「M306S」のような帯域幅およびメモリ空間が限られた低価格、低速度のネットワーク物理層のために最適化された軽量なローエンド装置制御プロトコルであり、ロイヤリティ無償の技術です。
UPnP/SCPブリッジ機能を経由してUPnPネットワークに接続され、家庭内機器のインターネットへの接続を可能とし、それらのブリッジ、UPnPネットワークが存在しなくても、(各SCPアドレス決定後は)SCP機器同士でのピアツーピア接続も可能とするものです。SCP搭載により、TCP/IPをサポートする能力のないデバイスでもUPnPネットワークを実現することができます。


UPnP:Universal Plug and Playについて
1999年に発表されたインターネット技術を活用したホームネットワークの標準規格です。AV機器、家電機器や、パソコン、電話機などを連携させる仕様が決められています。世界で約500社が参加する「UPnPフォーラム」にてその普及が図られています。本UPnPは、すでにWindows XPなどに標準装備されています。
UPnPは以下の特徴を持っています。
・プラグ&プレイをネットワークで実現
・TCP/IP等のインターネット標準技術の上に構築
・オープンなアプローチ
・ロイヤリティ無償
・物理層/プラットフォーム(OS)を問いません
詳細は、 <
http://www.upnp.org/>; を参照ください。


ユビキタス・デバイスについて
ユビキタス(ubiquitous)はラテン語で「どこにでもある」の意で、いつでも、どこででもコンピュータの支援を受けられる等の概念です。「M306S」は、インターネット接続されるホームネットワークのデバイスとして、あらゆる家電機器、各種設備に組み込まれてネットワークを何ら意識することなく利用できるユビキタスデバイスを目指します。


OFDM方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)
直交周波数分割多重方式と呼称し、一般には数百もの搬送波(サブキャリヤ)を使用してデータ伝送するが、各搬送波の周波数成分が互いに重なっていてもよいため、従来の周波数多重分割(FDM)に比べて帯域当たりはるかに多くの搬送波の詰め込みが可能で周波数利用効率が良く、より高速伝送が可能で、且つ、干渉などの通信品質低下が無いディジタル変調方式です。


ECHONET
白物家電などの制御を目的としたホームネットワークの標準規格です。業界標準化団体のエコーネットコンソーシアムが定めたもので、電力線モデムや無線などの通信媒体や機器用ミドルウェア等の構成ソフトウェアの標準規格を規定しています。 <http://www.echonet.gr.jp/>;


マイクロソフトコーポレーションについて
マイクロソフトコーポレーション(Nasdaq名称:MSFT)は、1975年に設立され、個人および企業向けのソフトウェアやサービス、インターネット テクノロジーのリーディングカンパニーです。マイクロソフトコーポレーションは、多様な製品・サービスの提供を通じて、時や場所、機器を問わず優れたソフトウェアで人々の可能性を広げて行きます。 Windows XP、Windows ME、Windows CEはマイクロソフトコーポレーションの登録商標です。SCPはマイクロソフトコーポレーションの商品です。 <http://www.microsoft.com>;


ITRAN社について
ITRAN社はイスラエルの電力線通信システムオンチップモデムの設計・開発・販売会社です。既存の電力線を使用する高信頼性の低コスト電力線モデム技術を提供しています。マイクロソフトコーポレーション、三菱電機と協力してホームオートメーションとデバイス制御用の"IT800-SCPプラットフォーム"を開発しました。
IT800はITRAN社の登録商標です。 <http://www.ITRANcomm.com>;

【お問い合わせ先】


2002-10-03 12:34:54 Re:インターネット接続ホームネットワーク ? (JR9MFK/1)

コメント:
>この中速(400Kbps)電力線モデムチップは、最新のOFDM方式による当社
>独自のMC:Multi Carrier方式で、高周波帯域における他の既存無線利用
>の周波数帯領域を避けてこれらとの共存性を持った電波環境対応形となっており

ITU-Rのセクターメンバーのくせに、無線通信規則理解してないな?>三菱電機

無線局相互間の干渉防止は、後から設置する無線局が既存無線局の周波数を
避けることで実現するのが原則ですが、 "power and telecommunication
distribution networks" に関する無線通信規則第15.12号は、既存だけで
なく将来の無線局をも保護していると解します。技術的には、シールドを厳
重にすることで保護可能なのですから。


2002-10-03 17:01:59 re:PLCホテル (JL1KRA)

コメント:
>ドイツに短波放送受信者お断りのホテルができたようです。

新たに配線も出来ないヨーロッパのボロホテルが騙されて
導入したのでしょうか。かわいそう。
間違ってもそんな”すでに雑音に満ち満ちた”(某主査の言い方でしたっけ)
部屋にお金払って泊まりたくないですね。

こちらから泊まるのはお断りですし、隣室で使われたら
スループットが落ちる、廊下の先の遠い部屋では伝送速度が
落ちるなんていうのも不完全なシステムです。

きっとPLCの為に冷えたビールの入った冷蔵庫も無い部屋なん
でしょうし、PLCの為に風呂上りのドライヤーの使用も禁止されて
いるかもしれません。ああPLCって不便だな。


2002-10-03 18:37:02 Re:PLCホテル (JR9MFK/1)

コメント:
>新たに配線も出来ないヨーロッパのボロホテルが騙されて
>導入したのでしょうか。かわいそう。

世の中にはVDSLとかテレビアンテナ線への多重技術もあるので、
部屋に電話かテレビがあれば配線不要なはずなんだがなぁ。
ドイツにはVDSLはないのか? と検索してみたらちゃんとあるようだし↓。
http://www.batm.de/de/produkte/datenbl/das-edgelink-vdsl-01-d.pdf

それとも、部屋に電話もテレビもないボロホテルだったりして。


ま、独のホテルとして初の、しかも「パイロット実験」なわけで、彼の国
では屋内PLCも全然普及していないことの裏付けといえましょう。


2002-10-03 18:41:51 Re:PLCホテル (JR9MFK/1)

コメント:
正直言って、本当に部屋にテレビがないボロホテルだったら、
なおさら短波ラジオが必要ですね。ドイツ語の国内放送は
あたしの語学力じゃ役に立たんです。

あ、外国人お断りなのか? その割にはWebに英語版もあるなぁ。


2002-10-03 18:58:52 PDFの読み方(解説) (JG1RVN)

コメント:
黒崎さんの質問にお答えしまーす。

一見、何ら問題がなさそうですが↓がKey-pointです。
PDFファイル>将来の日本国内での電力線通信の高周波帯利用の規制緩和を待って発売する予定
ここです。

そこで・・・
【試験によくでぬ問題】
これから開発する400kbpsの電力線モデムが450kHz以下の帯域だったら
規制緩和を待つ必要は・・・次のどちらでしょうか?
(1)ない
(2)ある
こたえは・・・(1)したがって「開発してる」のは「短波モデム」です。
で450kHz以下の既存モデムの技術要件に関する規制緩和は既にパブコメ
も完了して、Goですから「将来の規制緩和」には該当しません。
 
そこで調べてみると(思い出してみると)
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/plcdata-1.pdf
のP5のモデムCあたりが400K出そうです・・・しかしながら業務通信が
行われているので影響がない!とはいえません。総務省の結論も同様ですが
「既存の通信に影響しない=漏洩電磁波が放送その他の短波無線通信・放送
業務に影響しない」のが規制緩和の前提です。
 
放送バンドとアマチュアバンドを避ければ済む!というのでは全然ダメです。


2002-10-03 20:08:10 Re:PDFの読み方(解説) (JR9MFK/1)

コメント:
JG1RVN:
>こたえは・・・(1)したがって「開発してる」のは「短波モデム」です。

いや、本当に「他の既存無線利用の周波数帯領域を避け」て、短波より
うんと高い周波数帯を使うのかもしれませんぜ。ただ、5GHzくらいま
で上がっても、無線アクセスの周波数を決めるのに、いったん審議会に
諮問したのに共用不可との結論で仕切り直しになった例もありますんで、
本気で避けるならウン十GHzの桁まで上がらねばならないかも。

#そこまでしても、その周波数帯が将来無線通信業務に使われるように
 なれば、明け渡さねばならないのは前述の通り。


それから、電波天文屋さんはウン百GHzの桁まで観測しているようで、
保護バンドも設定されているから、そこはちゃんと「避け」てね。


2002-10-03 20:20:31 Re:PDFの読み方(解説) (JG1RVN)

コメント:
MFKさん、さすが鋭い!
 
確かにこの前の規制緩和要求は2-30MHz帯の帯域の開放要求でしたが
今のPLC(高周波利用設備)は450kHz以下なので高い方でウンGHz@PLC
などの開放要求を今後出すのはありえます。(しかしVHFから上はPLCでなく
アンテナで”電波”として伝送した方が楽だけど)
いずれにせよ既存の通信・放送に影響しない”節度ある”技術開発を望みます。
 
UWB(これも使い方を間違えると既存通信のフロアノイズが上昇)の方も
各所で議論が賑やかになってきた模様で・・・3GHz上だと「室内限定」ならば
建物の遮蔽効果が相当あり(木造でも)そんなに問題ないかもしれませぬが
「おんも」だと携帯端末でも使用方法を間違えると問題ありかと・・・
 
CEATEC見学班によると今般はPLCモデムなどの展示@幕張は無かった模様です。
せっかく10月1日から出荷したとのニュースですので450kHz以下のPLCも
本物を見たかったものです。(TNX OM's)


2002-10-03 21:20:13 出荷といえば… (JR9MFK/1) Link

コメント:
JG1RVNさん:
>CEATEC見学班によると今般はPLCモデムなどの展示@幕張は無かった模様です。

三菱電機がデモンストレーションやりがってたのは「C-Tech」ですから。
(第2回ヒアリングWGに同社から提出された資料にそうある。)


出荷といえば、先週、当掲示板でも紹介された三菱電機技報掲載の
本文(Web掲載分はアブストラクトのみ)に、今年3月からサンプル
出荷していると書かれていたのは何だったっけな?いま手許にない
ので明日調べてみよ。


2002-10-03 21:23:01 脱字補入 (JR9MFK/1)

コメント:
(誤)やりがってたのは → (正)やりたがってたのは

#上げ足取った途端「お手つき」しちまったい。


2002-10-03 22:20:35 Re:出荷といえば… (電子情報通信学会会員)

コメント:
 JR9MFK/1様こんばんわ。

 論文では、出荷は物理最大速度2Mbpsの宅内高速モデムを
サンプル出荷、となっています。論文内表2を拝見する限り、
違法モデムです。考えて見れば、違法モデムを出荷しているって、
会社の「技報」に堂々と記述する感覚って.....
大した物ですね。
まあ、ユーザがコンセントにつながなくって、使わなければ
いいのですが...

 そういえば、先日、M菱伊丹からチョット北側に行った
「白’Y’」(本当は’Y’は雨に近い気象を表す字。
某有名酒造メーカ直営)にPLC推進派が集まっていましたよ。
この論文の相談をしていたのかなあ?それとも、××電力と
いろいろ相談をしていたのかなあ?

 (注:「白’Y’」M菱伊丹の高周波関係者が自分でカネを
払わずに行く場合が多い呑み屋。M菱伊丹と打ち合わせが
終わったら、連れて行かれる人は多い(らしい))


2002-10-03 22:56:49 Re:出荷といえば… (JR9MFK/1)

コメント:
電子情報通信学会会員:
>まあ、ユーザがコンセントにつながなくって、使わなければ
>いいのですが...

そりゃあ、モデムを電波法第100条第1項第1号かっこ書きにある「ケーブル
搬送設備」とか「平衡二線式裸線搬送設備」として使えば許可不要ですがね。

天下の三菱電機ともあろうものが、アンテナつながなきゃ不法無線局じゃない、
とハイパワーCB無線機売ってる業者と同列とは。

なお、ケーブル搬送設備だろうが平衡二線式裸線搬送設備だろうが電波法
第101条の適用は免れませんので、無線設備の機能に継続的且つ重大な障害
を与えるときは、その障害を除去するために必要な措置を求められることに
なりましょう。


2002-10-03 23:04:39 CEATEC (MELCO)

コメント:
> CEATEC見学班によると今般はPLCモデムなどの展示@幕張は無かった模様です。
> せっかく10月1日から出荷したとのニュースですので450kHz以下のPLCも
> 本物を見たかったものです。(TNX OM's)

三菱電機の例のPLCモデムチップは実演を交えてかなり具体的な展示がなされてましたよ。
担当者の話では、「今回の製品で考えている守備範囲では100〜400kHzの帯域があれば
十分なので、このプロジェクトではHF帯に手を出すことは考えていない」との事でした。

あと、松下のブースでもPLCの展示がありました。こちらはエコーネットの様です。
電力使用量のモニタなどをPLCを使ってコントロールしているようです。

まだ、見落としがあるかもしれませんが、HF帯のPLCに関してはアナウンスを含めて
会場内では見つけることは出来ませんでした。


2002-10-04 01:41:33 構造改革特区その後 (JR9MFK/1) Link

コメント:
構造改革特区推進室から各省庁に再検討を要請した案件に対する各省庁回答が
上記URLで発表されていますが、例の長野県及び東京都荒川区の要望は、再検討
対象にならなかった模様です。

なお、以下URLにあるとおり、これとは別に提案元地方自治体等からの意見も
出されている可能性があり、なお動向に注意する必要がありそうです。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou/kouhyou/021001/shuukei.html


2002-10-04 13:02:55 MELCOさんありがとうございます (JG1RVN)

コメント:
CEATECの様子がとてもよく分かりました。ご報告に感謝いたします。
幕張は行きたかったのですが、昨日も某霞が〇地区で別件任務遂行(!)
などで動けず週末は子供の運動会でこれまたNGです。450kHz以下のPLCで
既存通信や他に影響を与えることなく通信システムが上手く構築できるならば、それは、それで、よいのではないでしょうか・・・
 
MFKさん情報提供の”ドイツのPLCホテル”については現地の方にご連絡
差し上げました。しかし実際に部屋に宿泊しないと、どんなものか分から
ないので、これまた経費が大変です・・・うむ30分お昼ね休憩@1000円
とかがあれば楽ですが・・・ないかな。 TKS CUL


2002-10-04 21:59:48 久しぶりに投稿です (JA1QOC)

コメント:
10月4日付 電波新聞より
松下産業機器は、エコーネット対応の電灯線通信モジュール(装置組み込み型)の
新製品(ZY-9000M04)を開発、先月松下電器よりサンプル出荷が開始。
第2世代の商品で電子レンジやIHクッキングヒーターなどを使ってもノイズに
邪魔されない信頼性の高い通信性能を確保した点がポイント。
従来品に比べて送信出力が3デシベル向上しPLC自体の出力インピーダンス低減を
実現させて通信性能を向上させたもの。
通信規格は8月に発効したエコーネット最新バージョン
2.11に準拠 サンプル価格は2万円で1個からでも供給する。
新製品はNEDOの平成14年度 エネルギー需要最適マネジメント推進事業の1つ
事業者はエル・クエスト(松下産業機器、関西電力、日立製作所三社共同設立)
大阪府ほか近畿地区300軒ですでに今年から2年間の予定でスタートしている。
なお松下電器と日立ホーム&ライフソリューションでは共同開発を行っており
来年度商品化に向けた動きにある。 (記事の抄約です)


2002-10-05 08:22:01 エコーネット対応の電灯線通信モジュール (JG1RVN)

コメント:
ご参考↓
http://www.mie.panasonic.co.jp/epsd/echnet/a.html


2002-10-05 08:52:38 無料セミナー (JG1RVN)

コメント:
11月26日(火)です。
http://www.echonet.gr.jp/0_topics/seminar3.htm
を参照。詳細は今後upされると思います。
おそらく主眼となるのは450kHz以下の既存PLCと思います。


2002-10-06 19:39:10 Re:PLCホテル (電子情報通信学会会員)

コメント:
 PLCホテルの掃除機ってどうなっているのかな?

 もしかして、掃除機なしで人海戦術で掃除していたりして。
それとも、掃除を全くしないホテルだったりして...

 意外に、松下製や三菱製のPLC対応掃除機だったりして。

 PLC推進派のみんな、ドイツまで掃除機−PLCの
特性確認に行こうよ。で、「技報」で報告しようよ。
で、日本中に配ろうよ。「会社の顔」として。


2002-10-07 00:02:58 Re:PLCホテル (JR9MFK/1)

コメント:
>PLCホテルの掃除機ってどうなっているのかな?

国内の某ホテルでの実見ですが、掃除機は客室でなく廊下のコンセントから
電気を取り、室内までコードを延ばしていました。

客室コンセントと廊下コンセントが別系統になっていて、ブロッキングフィルタ
で高周波的に分離してるんじゃないかねぇ。


2002-10-07 21:03:05 10/2 電気新聞 (電子情報通信学会会員)

コメント:
三菱電機 PLC事業など育成
事業所設立 自由化進展踏まえ

三菱電機は十月一日付けで社会インフラ事業本部に
設立した社会eソリューション事業所により、
電力会社、官公需、交通などの分野を中心に、
ITソリューションの提案、システム開発・製造・
保守・サービスでの事業の拡大を図る。
高速の電力線搬送技術であるPLC、IPネットワーク
応用システム、電子システムのほか、電力の自由化に
関連したシステムなどの新事業を育成する。
 2004年度には現状より100億円の規模拡大を
図り売上高500億円の達成を目指す。
 社会eソリューション事業所は、従来の社会インフラ
事業本部内にあった関係技術部門を統合して設立。
同社の鎌倉、神戸地区を拠点とする。人員は発足時
500人。
  後略。

 三菱のPLC推進派は、総務省研究会に負けた事実を
何らかの説明手段により、社長説明まで行い、反撃に
立ち上がって来たようです。PLCで2年後には
500億円だって。日本国民一人400円三菱に
お支払いする方向のようです。
 PLCについては、先頭にある分、期待度は三菱部内に
おいては高い様です.....

 HP等、徹底的に三菱をマークする必要があるかと...
宮崎、技報....マグマが蠢いているような...


2002-10-07 23:02:01 10/7 22:00 NHK (電子情報通信学会会員)

コメント:
関電事故隠し
 
関電は5水力発電所、7件の事故を経済産業省に報告せず。
東京電力と重なって見えますね。
PLCについてはいかがかと?


2002-10-08 13:52:41 やや古いのですが閣議決定資料 (JG1RVN)

コメント:
6月25日閣議決定
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/dai14/14siryou1.html
情報家電がクローズアップされています。
むろん情報家電の本命は当然、無線方式ですが、どうしてもPLCいう
場合においては450kHz以下でも用途十分かと思われ。
時系列的には、閣議決定後に7月31日の結論でPLC@短波帯は
既存の通信等に影響大ということで事実上「お蔵入り」という流れです。


2002-10-08 17:11:45 PLC事業 加速 ! (ja0ksb 黒崎俊明)

コメント:
各社、なぜかPLC法案否決と同時に事業の継続、一層の開発に
力を入れているのはなぜ ?? 理解できません。どなたかコメントを下さい。
 
  ↓


14. 富士通、電力線搬送モデムの開発を本多エレクトロンに集中、加速

富士通株式会社(本社:東京都千代田区丸の内、社長:秋草直之)は、10月8日、モデムに関する開発で以前から協力関係にあった 本多エレクトロン株式会社 <
http://www.honda-elc.com/>;(本社:東京都中央区日本橋、社長:森本友則)に電力線搬送モデムの開発資源を集中し、実用化に向けた開発を加速することにいたしました。


【開発集中の背景】


富士通は、長年培って来たモデムの技術を元に、電力線搬送モデムの開発に取り組み、電力線搬送モデムで基本となる特許、

1. 雑音を100分の1(キャンセル利得約43dB)に除去可能な「雑音キャンセル技術」
2. 当社比約8倍(訂正利得約24dB)のエラーを訂正可能な「エラー訂正技術」
3. 電力線から漏れる電界を抑制するための「漏洩電界抑圧技術」

など計16件の特許を出願しております。


電力線搬送モデムの実用化には、電力線に発生するノイズを今以上に抑圧する雑音?
(


(
(                                                                                                                   


2002-10-08 17:11:51 PLC事業 加速 ! (ja0ksb 黒崎俊明)

コメント:
各社、なぜかPLC法案否決と同時に事業の継続、一層の開発に
力を入れているのはなぜ ?? 理解できません。どなたかコメントを下さい。
 
  ↓


14. 富士通、電力線搬送モデムの開発を本多エレクトロンに集中、加速

富士通株式会社(本社:東京都千代田区丸の内、社長:秋草直之)は、10月8日、モデムに関する開発で以前から協力関係にあった 本多エレクトロン株式会社 <
http://www.honda-elc.com/>;(本社:東京都中央区日本橋、社長:森本友則)に電力線搬送モデムの開発資源を集中し、実用化に向けた開発を加速することにいたしました。


【開発集中の背景】


富士通は、長年培って来たモデムの技術を元に、電力線搬送モデムの開発に取り組み、電力線搬送モデムで基本となる特許、

1. 雑音を100分の1(キャンセル利得約43dB)に除去可能な「雑音キャンセル技術」
2. 当社比約8倍(訂正利得約24dB)のエラーを訂正可能な「エラー訂正技術」
3. 電力線から漏れる電界を抑制するための「漏洩電界抑圧技術」

など計16件の特許を出願しております。


電力線搬送モデムの実用化には、電力線に発生するノイズを今以上に抑圧する雑音?
(


(
(                                                                                                                   


2002-10-08 22:12:49 Re:PLC事業 加速 ! (電子情報通信学会会員)

コメント:
 各社とも社内整理が無茶苦茶でこうなっていると思います。

 状況を幹部にキチンと説明し、社内整理をキチンとすれば
そういった事態にはなりにくいと思います。

 ただし、M菱の様に組織的に確信犯のような
ところもありますが...

 M菱のようにこれまでサンザン短波帯通信機器類を
売っておいて、最後にそれらを全てゴミにするような
汚い商売をするのは、いかがかと...いい加減にしろ。
ナンボ国策会社か知らんが甘えるものいい加減にしろ。
メーカとしての誇りは無いのか?

 会社幹部にどこまでPLCの負の部分を説明しているか
興味のあるところですね。くさいものにフタを更に
重ねつづける姿には×務省と同じものを感じます。

 くさいものにふたをすればするほど、ガスはたまり...
ドッカン、でしょう。

 この掲示板の存在を会社幹部に隠蔽しつづける努力が
どこまで....御健闘をお祈りします。


2002-10-09 00:52:19 Re:PLC事業 加速 ! (JR9MFK/1)

コメント:
> M菱のようにこれまでサンザン短波帯通信機器類を
>売っておいて、最後にそれらを全てゴミにするような
>汚い商売をするのは、いかがかと...いい加減にしろ。

社内の意識としては、事業部が違えば別会社というのがもはや電機業界の
常識でしょう。

世間の意識はそうではありません。たとえ本当に別会社でも、その不始末
で親会社の屋台骨が揺らいだ例は多々あります。雪印然り、日本ハム然り。


2002-10-09 08:16:56 Re:PLC事業 加速 ! (ja0ksb 黒崎俊明)

コメント:
当方、電気関係のメーカーにいますが、メーカーはどこでも開発、量産とわず
採算性、損益、また当然法令・規制との関わりをチェックして
すすめるのが当然でしょう。今やどこだって、遊び半分に予算を使う時代では
ないんだから。


2002-10-09 11:04:59 調査してみました (JG1RVN)

コメント:
http://www.honda-elc.com/
拝見しましたがPLCはリスキーなので富士通の本体からは切り離したということだと
思います。片道出向になる方は覚悟が必要なので、これは大変と思います。
(心中お察しいたします)
また上記Webを見る限りでは技術者を急募していることから体制もまだ確立して
いないのでしょう。
本当に周囲の環境に影響を与えない電力線搬送通信の開発が可能ならば
応援します。ただし短波モデムの雑音レベルに規制値を合わせようとする
ような「よこしま」な方向が出れば、ただちに強力かつ徹底的にアクション
し阻止します。


2002-10-09 13:03:08 ARIB様のページ (JG1RVN)

コメント:
http://www.arib.or.jp/arib/japanese/yakuinmeibo.html
先の研究会にも参加なさっていた小林常務理事に「元九州電波通信監理局長」
の肩書きが明記されました。従前から存じ上げておりましたが、
「元電監」の肩書きが公に明記された上でARIBの仕事を行うということは、
PLCの開発にあたっては既存の通信に影響を与えないという強い意志を
表明なされたのではないかとお察し申し上げます。
放送受信障害に対する対応は釈迦に説法になりますので申し上げることは
ございません。

よもや開発途上の「電磁波漏れが予見できる機材」で野外実験する
などということは「元電監の責任者」お立場上ありえないでしょう。
短波は聞こえなくても受忍せよなどという道理はございませんものね。
 
10月になりましたが那須様の肩書きは従前通りなのでしょうか?
部外者なのでよく分かりませんが、ARIB様のページが正しいとすれば
http://www.tepco.co.jp/corp-com/press/betu/0917b-j.html
が間違いということですね?


2002-10-09 16:40:26 ベスト500 (JG1RVN)

コメント:
Webのランキングが発表されています
http://www.searchdesk.com/rank.htm
どうやって調査したのか細かくは分からないところもありますが
概ねアクセス数は庶民感覚に合っているかと思います。
 
電機会社系では、このリスト順に並べると
東芝 NEC 日立 ソニー シャープ 富士通 松下 IBM
三菱 三洋 Compaq Dellなどが上位です。

気のせいかPLCに熱心な企業ほど順位が・・・(以下黙秘)


2002-10-09 19:25:18 富士通関連です。 (JA1QOC)

コメント:
 10月9日付 電波新聞 です。
 本多エレクトロンは、今回の開発集中により最初に狭帯域(キロヘルツ帯域)の
 低速版での基本技術を確立し、通信機メーカーや家電メーカーを対象に、
 モデムコアモジュールを2003年3月末にサンプル出荷、同年9月末に量産出荷予定
 さらにこの技術をもとにメガヘルツ帯の高速版へと開発を展開させて、将来の
 規制緩和に合わせて市場に投入していく予定。


2002-10-09 19:31:15 HPと同じ内容でした。 (JA1QOC)

コメント:
 すみませんでした。
 広報資料の内容は同じでした。
 関連の記事を確認してから、投稿します。


2002-10-10 01:08:34 Re:PLC事業 加速 ! (JR9MFK/1)

コメント:
>当方、電気関係のメーカーにいますが、メーカーはどこでも開発、量産とわず
>採算性、損益、また当然法令・規制との関わりをチェックして
>すすめるのが当然でしょう。

ごもっとも。たとえ規制緩和の動向を読み違えて投資が回収できなくても、
それはown riskであることをお忘れなく。>メーカー各社

間違えても、「せっかく巨額の投資をしたのに規制緩和されないがために
回収できない」などとマスコミを焚きつけてはいけませんぜ。規制緩和で
きるかどうかの判断は、メーカーの投資額の多寡により左右されるもので
はありません。


2002-10-11 01:41:22 規制緩和は魔法の呪文ではありません (匿名希望BCL)

コメント:
JR9MFK/1殿のおっしゃること、まっことその通りであります。ここ1年半の短波PLCをめぐるメイカーや報道の大バカ騒ぎを見るにつけ、まるで規制緩和の呪文を唱えれば何でも正当化されてしまうような風潮が強うございました。しかし、よくよく考えると規制緩和というのは、撤廃しても深刻な実害のないような抹消な規制を撤廃するのが筋であって、法の精神や深いところでちゃんとした理由があって決まっている優先順位を闇雲にひっくり返してしまうようなものではありません。短波PLC推進企業のヒアリング資料や学会発表を見るにつけ、現在の電波法や国際電気通信条約の根本的な枠組みや法理念に対する理解の欠落が目立ちます。これらの企業の法務部は何をやっていたのでしょうか?少なくとも、短波PLCの実験を許可する条件として、現行の電波関連法規(RRを含む)に無線従事者並みに精通した法務担当者の設置を義務付けていただきたいと思います。
それと、勝手な解釈で規制緩和を前提にしたハイリスクの投資をしても、それは自己責任です。株主に対する責任も少しはお考えになった方がよろしいかと思います。>関西電力、三菱電機、松下電器、きんでん(全部関西かsigh)


2002-10-11 13:11:25 投資は慎重に (JG1RVN)

コメント:
ある電機業界の例ですが・・・
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20021011k0000m020197000c.html
これからはリスキーな事業には投資できない世の中になりそうです。
可能性のないHF帯PLC事業からは早く撤退した方が良いのでは
ないでしょうか?無謀な0の数字で予算の桁数を稼ぐような企画書がいつまでも
通る道理はないでしょう。
情報家電の未来は、そんなに明るくはないと思いますが、無線方式ならば
リスクは少ないと思います。それから既存の450kHz以下のPLCであっても
他の通信に影響を与えないのが条件ですがADSLモデムへの影響評価は
十分に行うべきと思います。ラボだけで速度が出るだけで小躍りするのは
早い。周囲への影響を調査した上で実用化の判断をすべきです。


2002-10-12 00:12:06 構造改革特区、決着か?! (JR9MFK/1) Link

コメント:
構造改革特区に向け、長野県と荒川区から出されていたPLC規制“改革”要望は、
「山間僻地における電力線通信の実現」としてひとくくりにされ、「その他−
税の減免、補助金等の交付要件に関するもの等」という意味不明の扱いとなりま
した(首記URLから資料2参照)。

#あたしが荒川区長なら、「うちは山間僻地じゃねーぞ」と異議を唱えそう。


なお、これに先立ち長野県地域情報通信ネットワーク研究会議がまとめた報告書
「自律的IT活用型社会を目指した 長野県地域情報ネットワークの整備」には、
電力線搬送通信に関する規制緩和に対する言及はありません。
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/jousei/network/title.htm

ただ、電力線でのアクセスを確保する観点から同会議の構成員を見直せとの意見
が昨年出されており、これが構造改革特区要望につながったのかもしれません。
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/hotline/iken1312/hoka1.htm


2002-10-12 12:59:25 情報(IT)家電の端末案! (JG1RVN)

コメント:
しばらく前に日産のマーチのカタログを取り寄せたらCD-ROMで送られてきました。
そこに出ていたのが
http://www.nissan.co.jp/CARWINGS/
でした。なるほどねと感心。カーナビなどはデーター更新しなけりゃならないの
ですがこれならば携帯端末からダイレクトですのでデーターは常に最新。
その上、ほとんどの携帯に対応。これは賢い。安いし。
 
話が情報家電に戻りますと、どうも家電に通信機器を埋め込みたいという発想
が多いのですが、むしろ家中に溢れている携帯を繋げるシステムにした方が
安くて早いと思った次第で。携帯は普段は持ち歩いていたりしますが、家族
の携帯1台くらいは家で「お昼ね」してますから、別に家電につないでおいて
も問題なし。その上、携帯は「充電」という「お昼ね」はMustですから
家電に「携帯の充電器+情報端末接続端子」をつけておけば、いい。
 
家電を携帯の「ベット」にしておいて充電させておいて、必要なときに
充電のついでに情報をもらう、ってな形にすれば完成。PLCは不要。
家電には各社携帯対応の充電アダプタと接続コードをくっつけておけば
簡単に情報家電が出来ます。これメーカーの壁は、取り払った方が勝ち。
 
その他、家電どうしをつなぐのが必要ならば無線LANユニットを内臓
しておけば、何も考えることなく居間や台所の家電は、つながります。
携帯の充電機能を家電に持たせておいてついでに情報端末としても
使わせていただく、という発想でございました。冷蔵庫のドアあたり
に携帯電話をセットするようにすれば、置き場としても楽かと。
 
たしかに情報家電はエアコンつけ忘れたりしたときに「消す」機能は便利かも。
ただし「入れる」機能は怖いこともあるので「火」を扱う家電には
プロテクトは必要ですね。ビデオの録画を入れるタイミングを野球中継
をチェックしながら操作する、ということも可能です。
 
なお遠隔操作用には携帯電話がもう一台あればOK。セキュリティーは
パスワードで確保します。どうでしょ?


2002-10-12 14:03:10 re:情報(IT)家電の端末案! (JG1RVN)

コメント:
補足なのですが冷蔵庫内チェックも、いちいち装置を入れるから高くなるので
あって、カメラ付き携帯が「冷蔵庫」にセットできるように仕組めばいい。
透明アクリルなどでカメラ穴を冷蔵庫につけておいて、そこから撮影するわけ。
真上から冷蔵庫内を見るときは、ミラーで反射させて画像を撮る手もある。
広角レンズを覗き穴に仕込む手もありますね>ここは開発側の腕の見せ所。
冷蔵庫内にカメラを入れるから面倒で価格高騰するわけで、
カメラ付き携帯で外から覗けばいいのです。
 
外部携帯からコマンドを発すると
(1)冷蔵庫でスタンバイ中の携帯(充電も兼ねているけど)がOn
(2)冷蔵庫内の照明がOn(暗いと見えないからね)
(3)カメラ付き携帯を遠隔でシャッターOn
(4)送信
(5)冷蔵庫内照明Off、携帯電話スタンバイモード
で手元に冷蔵庫内の画像が届きます。なんか情報家電って、すごいものを
考えていたんですが、カメラ付き携帯が遠隔操作できれば、簡単じゃん、
という話でした。早くつくってね>電機メーカーさん。
売れないかもしれないけど(笑)アイディアは、ここで公にしたので
(みなさん御覧なので)特許だの意匠云云などは「なし」ね。
 
ちなみにPLCは本件=情報冷蔵庫システムには全くもって不要です・・・


2002-10-12 16:42:18 情報家電 (BCLer)

コメント:
情報家電もいいけれど、それってそんなに必要なの?
もし市場のニーズがあれば、現在の技術である程度完成品が市場に出回っていてもおかしくないと思うのですが。それに情報家電は、PLCが無ければ出来ない訳でもありません。PLC推進派は、こじ付けている様にしか思えません。
それに、冷蔵庫の中身を知りたいからって、カメラは必要でしょうか?全域を見るには複数個必要で、かなりの広角レンズが必要。確かに冷蔵庫のドアを開けると冷気が逃げてしまいますが、それなら簡単に確認用の窓を設ければ済むだけの事。そんな発想はすでに考えられているはずだから、現在までに見たことが無いとすると、ニーズが無いと言う事でしょう。一般家庭のユーザーは、ドアを開いて自分の目で確認するのが簡単に済み、一番楽だと言う事です。

PLCをPRするなら、他の通信手段より有利な面をPRし差別化を訴えた方がいいと思うんだけどな?冷蔵庫にオーバーデコレーションしてもインパクトが殆どないと思うのですが...


2002-10-12 20:16:06 Re:情報家電 (電子情報通信学会会員)

コメント:
 普通の人は、自宅に帰ってきたときに冷暖房と風呂が
何とかなっていれば充分でしょう。

 それ以上のことは、あまり必要無いし、危険でしょう。
特に火力を派手に使う部分では。
つまり、これまでの技術で空調機および電気式風呂湯沸し機を
使えば充分と、思います。

 要は、理解度の程度の低い、一部高周波関係者が、やることがなくなって
(ことの重大性を全く理解せずに)外国のチップ屋の口車に
乗せられ、ITの錦の御旗を掲げて来たが、良識在る既ユーザーと
出るべきところに出て、負けるべくして負けただけの程度の低い
ストーリーと思います。若干程度の低い、一部高周波関係者は
自分たちがこれまで必死になって開発、販売してきた商品を
粗末にすることすら理解できない人達と私は解釈しています。
本当に良い商品ならば、総務省も推進すると思います。
しかしながら、これまで自分たちが売ってきた商品を
使いものにならないように陥れるとんでもない商品だからこそ
研究会は躊躇無く否定したのでは?
これまで、自分が販売してきた商品を粗末にする感覚は
私には理解できません。

 また、電力会社側にしても、自分たちの最大唯一の商品である
電力に意図的にマゼモノをする無神経さは私には理解できません。
自分の売る商品をワザワザ劣化させて売る。スノー印と、
どこが違うのか?教えて下さい。
 
 たしかに、高周波関係者は極めて成熟した技術環境にあり、
あまりやることはありません。だからといって、既存ユーザに
迷惑をかけ、自分を売ってきた商品を粗末にする権利は
ないのでは?そこを企業の論理で押しとおすのは、
無理があるのでは?だからこそ、海外のPLCも、
相手にされていないのでは?

 やることがない、人員削減の対象に過ぎない高周波部門だから
といって、人に迷惑をかける神経は、ますます、高周波部門を
弱体化させるだけと思います。関係者の良識に期待します。


2002-10-13 00:20:57 需要のない事業は廃れる (天文学会会員)

コメント:
皆様,お久しぶりです。しばらく国外逃亡を図っておりました。

長野県や荒川区から出ていた規制緩和要望が認められず,ほっとしております。

また情報家電等について意見交換がなされているようですが,「需要のない事業
はまず間違いなく廃れる」点を指摘したいと思います。

その良い例は,多数の非静止衛星を用いた衛星通信事業(イリジウム,グローバル
スターなど)です。非常に多くのお金をかけて,おいしい謳い文句を並べて大々的
に事業を進めていたのですが,皆さんご存知のように破産しましたね。

先日海外出張したときに,隣りの席に座っていた人がなんとモトローラで非静止
衛星事業に関わっていた人でした。話を聞くと「ユーザーがいないのだから,
モトローラはこの事業を再び手がけることはない」と断言していました。

PLC推進企業としては,こういった過去の失敗例をじっくり分析してから,
推進すべきか撤退すべきかよく考えることが必要です。PLCでなければブロード
バンド通信ができない場所の人口比は,国内では,非常に小さい。これはつまり
ユーザーが少ないことを意味します。潜在的需要が小さいのに事業を進めるのは
経営的にはマイナスなはずです。


2002-10-13 10:38:34 Re:情報家電 (JG1RVN)

コメント:
電子情報通信学会会員さん、天文学会会員さん、こんにちは。
 
情報家電の元ネタは↓こちらです。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/dai14/14siryou1.html
「情報家電・ブロードバンド・IT」という項目がありまして、あとの2つ
は判るとして情報家電を我が国の「産業発掘戦略」に加えるのは正直なところ
「?」です。メーカーが各自開発するのは良いのですが・・・
 
高齢化社会への対応として例えばトイレに毎日入ったかとか(便座に
座るまたはトイレのドアが開くととカウントされる)、魔法瓶を使ったか
がカウントされるかのお達者通信っていうのもありますけど、
そこまでして「一人暮らし」を「管理されたいか?」というと、
どーなんでしょう?宇宙飛行士は確かに排泄状況だの体温だの脈拍を
リアルタイムに送信されてますが、これは「実験」。
 
冷蔵庫の件は↓のアイディアのように安価に出来ないことはないのですが、
「通信費」や、特別な仕様のための「「冷蔵庫の費用増加分」を考えれば
ビールの本数をチェックする前に、気になるんだったら、もう1本買って
帰れば済みますよね?
 
最終的には「消費者のニーズ」になるわけですが、「産業発掘戦略」として
税金投入して、あーでもない、こーでもない、と国レベルで会議して
じゃ「それ、開発しましょう」と決めてかかる内容かというと「???」
仮に情報家電をPLCのHF帯の開放への理由付けとするのならば全く筋違い・・・


2002-10-13 13:35:55 re:需要のない事業は廃れる (JL1KRA)

コメント:
天文学会員さんの意見に同意します。

現在のPLCに関しこれまで総務省の実験で技術上明らかになったのは、
明らかな”電波環境汚染”でした。よってPLCに関しては、沈滞した
経済活性化の為に出ている、”規制緩和”という用語を用いることは
もはや濫用以外の何物でもありません。

メーカが心地よく出す文章にこの語句が表れた場合、

 さらにこの技術をもとにメガヘルツ帯の高速版へと開発を展開させて、将来の
 ”規制緩和”に合わせて市場に投入していく予定。

               ↓

 さらにこの技術をもとにメガヘルツ帯の高速版へと開発を展開させて、将来の
 ”電波環境汚染”に合わせて市場に投入していく予定。

などと読み替えれば、そのメーカの姿勢を判断するのに妥当なのでは
ないでしょうか。


経済効果xxx億円、市場xxx億円、などとぶち上げるのは
ご自由ですが、ITSなども政府部内(総合科学技術会議等)で、
”ウソを言った”とはっきりレッテルを貼られているようです。
ITバブルもはじけ、よく練られていない技術やビジネスモデルを
見抜く眼力は、そろそろ皆さん備わっているのですが。


2002-10-13 14:14:11 Re:情報家電 (通りすがり)

コメント:
他への影響がないという前提ですが、コンセントにさすだけでLANが組める
というのは魅力ですね。VTRやゲーム機で通信を利用した機能がありますが、
電話線やLANケーブルを引っ張るのは面倒。


2002-10-13 17:44:39 Re:情報家電 (電子情報通信学会会員)

コメント:
 確かに、政府の話題とするには、若干....
と思います。

 これからは、私個人の推測(悪く言うと勘ぐり)ですが、
家電関係、高周波関係(特に短波帯周辺関係者)双方とも、
「技術開発テーマが無い」という意味で、(重電のみならず)
メーカ各社とも、今後の進む方向を探してあぐねているいる
状況のように見受けられます(私は家電でも高周波でもない
門外漢なので、あくまでも推測です)。要は、会社としては
給料をくれてやる根拠が欲しい、社員としては給料を貰う根拠
が欲しいのでは?ただし、単独メーカでこれをやるとなかなか
しんどいので、政府の委員会等の決定事項として押して行く
ストーリーを作っているのでは?

 情報家電は、まさにこういった家電+高周波関係者にうまく
技術開発テーマを設定してやる絶好のシロモノかと思います。

 HF−PLCは、まさに短波帯関連技術開発テーマが全く無く
行き暮れている、高周波関係者に技術開発テーマを
くれてやる絶好のテーマだっただけに、(エゲツナイいい方
ですが電磁環境を切り売りして)あれだけ推進派会社は
品のないことをしたのでしょう。しかし、「当たり」が
大きすぎた。これは誤算だったのでしょう。下調べをする
能力すらない会社経営者、管理職がはっきり言って、バ×だった
だけの話です。そのような指揮官に指揮されているからこそ、
高周波関係者は冷遇されているのでしょう。

 しかし根本的に、本当にどの程度の情報家電が欲しいのかな?
私はうちに帰ったら、空調機が動いていればそれで充分ですが...
それよりは、個人の生活パターンが明るみに出ることを
みんな嫌がるのでは?


2002-10-13 21:11:42 Re:情報家電 (JG1RVN)

コメント:
通りすがりさんのご意見も、ある意味、ごもっともです。私も子供の頃、
水道の蛇口をひねってジュースが出てくるといいなぁとか、朝、炊飯器を開けると
チキンライスが出てくる!という幸せな夢を見てました。でも21世紀になっても
水道からは水しか出てこないし、出てきて、せいぜい炊き込みご飯。
さらに子供の頃、21世紀には月旅行に行けて、街にはエアカーが走っている
という話になっていた筈なんですが(笑)科学技術が追いつかないです。
 
科学の発展のために夢は必要です (^_^)
 
これらの夢は出来ないこともないけど解決すべき課題とコストがかかり
すぎるのが問題。月には行けるし007で出てくるように空中も飛べます
が普及レベルには到底出来ない・・・ 
 
短波PLCはシールド電線換装や、RFルート以外の電線を高周波的に遮断する
フィルタが各家庭に完全に普及し、電線が全て地下埋設されれば可能性が
ないこともないけど、可能性は月旅行やエアカーのレベルかと思われます。
 
ネット家電で思い出したのですけれどお風呂は浴槽に栓をしないとダメなので
外から風呂に給湯するのは結構リスキーです。栓も自動化すればいいのですが、
ウチの子供は時々栓を忘れて給湯スイッチを入れて全部お湯が抜けていて
スカということがあります(笑)別BBSで話題になったのですけど、使ってみると
皿洗い機も汚れたまま投入すると、洗いあがった後の残さいフィルター掃除が
大変で、そのままうっかり放置すると残さいの臭いがこもってしまうので、
結局、お皿は一度お湯洗いをした後に投入せざるをえず結構面倒なんです。
少量の皿ならばお湯通しをするついでに洗ってしまった方が早いということも
実際あります。実は今日も使ったので皿洗い機も疲れたときはなかなか
便利な道具でありますが・・・疲労軽減は出来ますが完全にラクなものではない
です。
 
本当は家事手伝いには手塚漫画に出てくるような人間型ロボットが
便利なのかもしれません。しかしロボットも、ようやく犬型やヨロヨロ歩行型
なので、これまた我々が生きている21世紀中には実用できないか・・・(悲)
 
情報家電の未来やいかに?


2002-10-14 00:01:37 開発担当は高周波技術者? (元無線家)

コメント:
はじめまして。
現在は無線をやっていませんが、HF−PLCについては技術的な興味から
研究会の動向を見ていました。

電子情報通信学会会員さんのコメントに

> HF−PLCは、まさに短波帯関連技術開発テーマが全く無く
>行き暮れている、高周波関係者に技術開発テーマを
>くれてやる絶好のテーマだっただけに、(エゲツナイいい方
>ですが電磁環境を切り売りして)あれだけ推進派会社は
>品のないことをしたのでしょう。

とありますが、私の個人的な感想としては、HF−PLCモデムの
開発担当は高周波技術者ではないように思います。
高周波技術者と言っても幅がありますが、少なくとも無線技術者では
ないのではないでしょうか。

有志の方々による速報議事録や、総務省が公表した研究会の資料など
を見た限りでは、無線技術に対する知識が不十分なように見えます。


2002-10-14 01:02:50 Re: 開発担当は高周波技術者? (BCLer)

コメント:
私も「元無線家」さんの話と同一に考えていました。

有線ネットワーク及び、周辺機器の技術者が中心になっていたのではないでしょうか?無線通信関連の高周波技術者なら、他の無線通信設備や、受信設備に障害を与える機器はご法度であり、認められない事は十分承知しています。
おそらく、無線通信関連の高周波技術者がメインメンバーにいたら、現状では認可されない事は判っていただろうし、フィールド実験においても、あの様なスペックのPLCモデムを持ち出したりしなかったのではないでしょうか?


2002-10-14 03:24:22 Re:開発担当は高周波技術者? (JR9MFK/1)

コメント:
>有線ネットワーク及び、周辺機器の技術者が中心になっていたのではない
>でしょうか?

もと「有線ネットワーク」の技術者として、その推測には抵抗があります。
いわゆる「線路」に対する知識も欠けていたので。

全メーカーとは申しませんが、少なくとも一部のメーカーはチップ屋の言うとおり
実装しただけで、チップの中で何が行われているかさえ十分把握していなかったの
ではないかな。


>無線通信関連の高周波技術者なら、他の無線通信設備や、受信設備に障害
>を与える機器はご法度であり、認められない事は十分承知しています。

有線電気通信の技術者なら、たとえばCATVの流合雑音を増加せしめてその
機能に傷害を与え、通信を妨害することもご法度であること(有線電気通
信法第13条)も十分承知のはず。


2002-10-14 07:49:23 電気関係学会四国支部連合大会 (jh5esm) Link

コメント:
10月5日に開催されました電気関係学会四国支部連合大会に参加して
きました.

私自身は総務省研究会の実環境実験結果(JARL計画分・一戸建て)
について発表してきたのですが,もう一件,重要な発表が行われま
した;
森本敏文,真鍋克也,新宅宏志,屋内電力線通信路上の短波帯電流
分布測定,平14四国連大,12-14,Oct.2002

この論文では,高周波信号が印加された電灯線上の電流分布につい
て実験した結果を述べています.

線路モデルは,冒頭URLに示す図のように白熱電球負荷とスイッチ
回路の分岐を持つ単純なものです.
C〜J:高周波印加点〜分岐点(28m)
J〜L:分岐点〜負荷(10.3m)
J〜S:分岐点〜スイッチ(5.7m)
の同相及び差動高周波電流分布を測定しています.

S〜J〜Lの長さがλ/2となる周波数では,スイッチの状態によらず
この部分にC〜J間よりも大きな同相電流が発生していることが示
されました.
このことは,S〜J〜Lの部分がλ/2のフォールデッドダイポールと
して動作していることを意味しています.
J点はS〜Lの中間点ではなく,オフセット給電の形になっています.

この論文の主張するところは,次の2点に集約されます;
・配電路の分岐は,分岐点以降がフォールデッドダイポールとし
 て動作し,共振時には非常に大きな同相電流分布を生じて電磁
 界漏洩の原因となる
・ある点---例えばコンセント---から見た平衡度(不平衡減衰量,
 LCL)の測定結果は同相電流の分布状況を示すものではない

後者はもっとも極端な場合として自由空間に配置された「はしご
型フィーダで給電された半波長ダイポール」を考えればわかると
思います.
給電点から見た場合,インピーダンス整合していれば不平衡成分
は全くない(つまりLCL=∞)わけですが,アンテナエレメント上
には大きな不平衡電流が存在し,それが電波の放射をしているわ
けです.

LCLは測定点から見たインピーダンスによって定義づけられており,
線路上に同相電流がどのように乗っているのかは全く考慮されて
いません.
結局,線路上の電流分布を測定する以外,どのような放射になる
のかを解明する手段はないといえます.


2002-10-14 21:56:47 共振は物理的に防げない・・・ (JG1RVN)

JH5ESMさん 情報ありがとうございます
 
>・配電路の分岐は,分岐点以降がフォールデッドダイポールとし
>て動作し,共振時には非常に大きな同相電流分布を生じて電磁
>界漏洩の原因となる
>・ある点---例えばコンセント---から見た平衡度(不平衡減衰量,
>LCL)の測定結果は同相電流の分布状況を示すものではない

ということは”研究会”で議論されていた”モデムの平衡度を上げれば、
漏洩電磁波を低減できるかもしれない”ということは、もはや云えないですね。
 
一般家庭の平行2線式の電灯線を使う限り、配線上のある点から分岐された
電線(コンセントから給電される任意の家電製品をつないだ場合など)が
短波帯の特定周波数へ共振すれば、そこがアンテナとして動作し漏洩電磁波が
強力に放射されてしまうので、モデムの平衡度を上げるだけでは「漏洩電磁波
低減」には効果がない、ということ。電線に遮蔽ケーブルを使えば簡単に解決
できるのですが・・・
 
残された道としてはPLCのモデム自体の出力を極限まで低減していく
(-130dbm/Hzくらい?)、もしくは伝送情報を時分割しアナログ通信(放送)
に影響のない程度の短時間送信を繰り返す・・・自動車のイグニッション
ノイズはノイズブランカーで切れますが・・・しかし、これも既存の影響なし
とは言えないので総務省の方針=既存の通信や放送に影響を与えないという前提
とは相容れないので相当な出力低減をしないと同一周波数を共用とはいかない。

従来の発想、つまりSSやOFDM方式の外国の誰かが作ったモデムの改造では
我が国での短波PLCの実用化は無理ということが物理的に現時点で判って
しまったということ。共振の問題はアマチュアレベルでも瞬間的に気付く
物理的性質の基礎ですが、論理的+実証的に解明されてしまうと、これは
もはや無視したり否定したりはできないです。
 
短波PLCの開発には、かなりの困難な道程が予想されます・・・プロジェクトX風に解決できれば良いのですが無理と思ったら傷が深くならないうちに手を引く
という勇気も必要か、と個人的には思います。


2002-10-15 06:06:01 分岐線からの放射 (天文学会会員)

皆様,またまた国外逃亡しています。

JH5ESMさんが報告されている分岐線以降が大きな放射源になると言う話に
関連しますが,確かPLC研究会でもNHKの方が「電力線がほぼ直角に曲がっている
と,曲がっている点から放射が起きる」と述べ,雨宮委員も同意していましたね。

漏洩電界を相当下げるためには,結局,モデムから電力線に供給する電力を
下げるしかないと言うわけですね。

それでブロードバンド通信はできるのでしょうか??


2002-10-15 20:09:27 地域公共ネットワークの仕様 (JG1RVN)

http://www.soumu.go.jp/comment/2002/021011_1.html
のパブリックコメントが募集されております。
FTTH、専用LAN、無線LAN、そしてCATVの4本が主な通信方式です。
やはり住民サービス等の性格上、セキュリティーは万全が求められます。
CATVも有力となっておりますので今後検討するとしてもPLCの流合雑音(※)
については細心の注意が必要かと思います。(※電灯線を通じてHF帯の
PLCモデムの信号がCATVの上がり信号に多数の分岐線から混入し多数の
上がり信号が集合したとき大きな雑音となってCATVによるネットが通信不能
になるもの)


2002-10-15 20:18:34 CATVの現状(↓関連) (JG1RVN)

CATVの現状は↓が詳しいです
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/catv.pdf
通信速度も、かなりの進歩が見られます。また初期投資が大変ですが
開局後10年もすると3/4の業者が黒字で事業としても成功している
様子が伺えます。770MHz対応、光ファイバー対応、デジタル対応など
技術革新も急速です。ドッグイヤーと呼ばれるIT業界、犬はヒトの7倍の
速度で歳を重ねるそうで・・・


2002-10-16 07:48:24 PLCセミナー (JG1RVN)

電力線搬送通信―規制緩和の動向と今後の方向―というセミナーが
開催されます。
http://www.ssk21.co.jp/index.html
2002年11月5日(火)午後1時〜5時 委細は・・・
http://www.ssk21.co.jp/topics/11-5-02328.html
受講料は1名につき24,500円(消費税込) 
”わっ”


2002-10-16 21:48:24 Re:PLCセミナー (電子情報通信学会会員)



2002-10-16 21:49:09 Re:PLCセミナー (電子情報通信学会会員)



2002-10-16 21:57:12 Re:PLCセミナー (電子情報通信学会会員)

 下二つ失礼。キーボードの調子が?SRI。

 本題:PLCセミナーでは、またも掃除機との
比較が御登場でしょうか?
 それとも、いよいよ本格的に、共振回路として、
ωL=1/(ωC)の御登場ですか?
 はたまた、全世界CISPR教会の宣伝でしょうか。

 大前提条件、既存の通信に悪影響を与えない、を
お忘れなきようお祈りします。


2002-10-17 05:43:24 初めてここに来ました (元某国営放送技術者) Link

PLC=電力線搬送通信関連でアマチュア無線並びに短波傍受愛好者の方々が
猛烈な反対運動を展開されていると伺い遅ればせながら、某国営放送の退職を機に
この掲示板に書かれてることを拝見させて頂きました。

率直に感想を述べますと、一体この狂気にも見える反対運動の根源は何なのでしょうか?
確かに、元職場は海外向けの放送などを行っており短波帯に対してHF帯を利用する
PLCに関しては懸念を持って短波帯ラジオ放送聴取に影響が無いかどうか懸案に
なっていた事も事実です。

しかしながら、PLC事業者やその開発メーカをこき下ろす書き込みを見ていると
一端の大人が議論しているようには到底見えません。どこぞの巨大掲示板と同レベルの
或いは学級委員会レベルの内容にしか見えませんね。
欧州でPLCを使った宿泊施設を単なるボロホテルとこき下ろしたり、
PLCを事業化しようとしてる企業を名指しで非難したり・・・単なる悪口にしか見えません。
現行PLC憎さの余りと言うならば、ここに意見を書いて自己満足に浸る前にメーカや事業者に
公開質問状でも出されたらいかがでしょうか?
一方で影響が無ければPLC歓迎と書かれたりもしてますが、果たして本当にそうでしょうか?
影響の有無に関わらずPLCと聞いただけでアレルギーを起こす事になってるのでは?
PLCを光や同軸ケーブルあるいは他の無線通信方式と同列に見て良いの悪いのと議論して
”既存の通信に影響”が有るの一言で完全否定してしまう。

まあ、インターネットの無料HPサービスの掲示板であると言われればそれまでですが・・・

法的に正式な許可を得て電波を出している”無線局”にしても他の通信に影響を与えていればお咎めを受けますが、昔の官報に告示されてたアマチュア無線局免許ならいざ知らず
あまりにも数が増えすぎて官報に載せなくなってからは、違反をしてても現行犯でなければ摘発
出来ませんからね、オーバーパワーだろうと免許状に記載されていない無線機使っていようと・・・
日本の電波行政は住宅密集地や病院、軍施設の近くにでも平気でkWクラスの無線局を許可するお寒い
お頭の連中ですから電波がザザ漏れの電子レンジを平気で使っても欧米のようにお咎めを受けることも
有りませんし、違法運用の陸上移動局がスプリアスを撒き散らしながら走り回っても摘発出来ませんからね。
(PLCは少なくとも他のネットワーク機器同様個別にMACアドレスが割り振られてると聞きましたが?)

外国の主管庁から苦情が来ても対応出来る様に税金を取る以上キチンと対策を立てて貰いたいものです。
既存の無線通信に云々と言う前に行政サイドでキチンと対応できる仕組みを作ってから
規制緩和にしてもPLCにしても進めるべきではないでしょうか?
問題になる前に・・・
>>総務省殿


2002-10-17 06:40:42 re:初めてここに来ました (JH6VLF/松山雅典)

↓あらー?煽りですか?
大人の議論云々おっしゃってますが、匿名だし、過激な文言が並んでるし。


2002-10-17 07:11:57 re:初めてここに来ました (JF6AMN福嶋)

皆様こんにちは。

>(PLCは少なくとも他のネットワーク機器同様個別にMACアドレスが割り振られてると聞きましたが?)

PLCの問題は通信の方法にあるのであり、MACアドレス以前の問題と思いますが?
通信方法とネットワークを同一視するのは、さて?


2002-10-17 07:56:50 re:初めてここに来ました (JG1RVN 加藤徹)

ご意見はFAQと思いますので、まずは資料から御覧になるのが宜しいでしょう。
BBSでのやりとりだけですと表面をなぞるだけで経緯や本質はがわからないと
思います。 

(1)公開質問状について
すでに参院選で各政党へのアンケート、電波産業会、総務省の見解などを
頂いておりますので、
index.html
http://www.inv.co.jp/~jg1rvn
から各種ありますので、ごらんください。また実験についてはARIB様と
合同で実験を行い各メーカーとも意見交換をしております。
 
(2)実験の結果
総務省で実験した結果については
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-7_plc/PLC_July.htm
で実録音のPLCノイズをお聞きになることが出来ます。いかがでしょうか?
総務省は影響ありといたしました。なお↓の学会発表の通り、モデムの平衡度を
上げただけでは漏洩電磁波を防ぐことが出来ないことが明らかになっています。
 
(3)総務省の研究会について
http://www.inv.co.jp/~jg1rvn/pdf-file.htm
で御覧ください。各お立場の方がどのような主張を行い、結果がいかなる
ものであったかがお分かりになることと思います。PLCについては国土交通省
航空局、警察庁、防衛庁、海上保安庁、日本アマチュア無線連盟、天文学会、
日本医師会などが懸念を示しております。
 
(4)ドイツのホテルについて
現地の方に伝え事実関係を含めて、状況確認中です。すでに行動中。
 
(5)セミナー
直接ご質疑なさりたいのならば
http://www.ssk21.co.jp/topics/11-5-02328.html
のセミナーがあるそうですので、ご参加なさってみては、いかがでしょうか?
 
しかし、違反云々については、見ず知らずの他人の方にいきなり言うのは
元公的な立場の方として、礼を失すると思いませんか?


2002-10-17 21:12:42 re:初めてここに来ました (村上 健一郎)

>PLCを光や同軸ケーブルあるいは他の無線通信方式と同列に見て良いの悪いのと議論して
>”既存の通信に影響”が有るの一言で完全否定してしまう。

それのどこが悪い。
短波の漁業無線が妨害されたら、我々鯖も秋刀魚も食べられん。
先ごろアラスカに短波の航空通信所が設置されたが、北極圏、南極圏には
静止衛星からの電波は届かないから短波の出番があるのでしょう。
自作の受信機でも海外のニュースに触れられるからこそ短波放送の意義は
薄れないんでしょう。

”既存の通信に影響”だけで反対しているわけでもありません。
「交流が雑音まみれになるのでは困る」というのもまた大きなテーマです。
この件に関しては電力業界でも発送電部門に携わる人には
応援にもなったはず。悪口ばかりも言ってはいません。

>現行PLC憎さの余りと言うならば、ここに意見を書いて自己満足に浸る前にメーカや事業者に
>公開質問状でも出されたらいかがでしょうか?
当方メーカーと喧嘩できる技術力はないからそんなことはしませんが、
諸官庁に陳情をしてここで公開していましたから、行政への公開質問状の
代わりにはなったはずです。

本質だけは外さないで真剣勝負をしてください。


2002-10-17 21:21:25無題 (通りすがり)

>一方で影響が無ければPLC歓迎と書かれたりもしてますが、果たし
>て本当にそうでしょうか?

書いた本人ですが、これはどういう意味でしょうか。あなたは人の心が
読めるのですか?


2002-10-17 21:40:22 Re:初めてここに来ました (電子情報通信学会会員)

 本当にNHKの方ですか?
NHKは本気で反対していましたが...

 まあ、会社の中で相手にされず、NHK内部の情報すら
お持ちで無いのでは?

 PLCには、他機器類への高周波直接流入、情報の漏洩等、
無線以外にも問題はあるのでは?その辺も御議論なされては?

 それとも、もしかして、PLC推進会社に
天下る御予定でもおありでしょうか?


2002-10-17 22:30:05 まあまあ (^_^) (JG1RVN)

私ももし短波帯PLCが便利!という点だけを知っていたら、なぜ、そんな便利な
ものに反対するんだろう?と疑問を持つと思いますよ。そりゃー、コンセント
つなぐだけでインターネットが出来るんだったら便利です。しかし・・・の
後が問題なのですが、それは↓のWebで学習していただきましょう。
まず必要なのは正しい情報です。
 
今までの数々の議論や実験の経緯の積み重ねは、膨大ですので、初めて
ここに来た方には、Webを御覧になってPDFを開くだけで相当な時間を
要すると思います。
 
いま暫く、まずは経緯等を学習していただきましょう。その上で、必要と
あれば、もう一度、ご疑問の点について、議論いたしましょう。
しばし、学習待ち!ということで、皆様のご協力をお願いいたします。
 
ちなみに”本物”のNHKの職員の方は、「NHKは国営放送って言われことがある
んだけど本当は国民の皆様の受信料を集めて運営されている”公共放送”なんだ」
と説明していました。NHKの概念は公共放送が正しいと思われ。


2002-10-17 22:55:43 確かに (元・・・)

NHKは国営ではなく公共放送ですけど国民から等しく金を集めるところを
踏んで「国営放送」(要するに税金で運営)と考えてるのでしょう。(笑)

加藤氏の書き込み通り、煽りを飛ばさず冷静にリンクされているページや資料を
読んで理解して頂ければ見えてくると思いますので、その時にでも疑問点を
ぶつけて下さい。


2002-10-17 23:06:49 re:初めてここに来ました (こんばんは)

元某国営放送技術者様
こんばんは。
某国営放送とおっしゃっていますから、NHKどころか、ひょっと
したら、話題のP5かも知れませんね。
各段落を拝見いたしますと、あちらこちらに不満をお持ちのご様子。
大分ストレスも溜まっておられるようなので、出来ることでしたら、
しばらくごゆっくりされては如何でしょうか。
何はともあれ、コネも力(献金力?)も持たない連中(失礼)が
理を主張し、結果的に通ったのは、某総理ではないですが
日本もまだまだ捨てたものでは無いと感じています。
また、ご意見をお聞かせください。


2002-10-18 02:37:57 re:初めてここに来ました (BCLer)

>一方で影響が無ければPLC歓迎と書かれたりもしてますが、果たして本当にそう>でしょうか? 影響の有無に関わらずPLCと聞いただけでアレルギーを起こす事
>になってるのでは?

ここの掲示板には、何回も出ている内容ですが、「既存の無線通信に妨害を与えないこと」が全てなのです。この問題さえなければ、私たちは文句は何もありません。
ですから、完全拒否では無い事が判ると思います。もう一度、ここの掲示板に書かれている内容や履歴を読み直す事をお勧めします。
私は一日のうち、短波放送を聞く時間が多いのですが、これが妨害されたり、ノイズ混じりになったら、我慢できないでしょう。これをテレビ放送に置き換えたら、番組を見ている時に映像がそうなったら、皆さんも我慢できませんよね。それと同じ事なのです。

>日本の電波行政は住宅密集地や病院、軍施設の近くにでも平気でkWクラスの無線>局を許可するお寒い お頭の連中ですから電波がザザ漏れの電子レンジを平気で使
>っても欧米のようにお咎めを受けることも 有りませんし、違法運用の陸上移動局
>がスプリアスを撒き散らしながら走り回っても摘発出来ませんからね。

こうお考えであったら、逆にPLCの問題点について疑問を持つと思われるのですが?いかがでしょうか?


2002-10-18 02:56:49       (BCLer)

下の書き込み、改行がずれていました。すみません。


2002-10-18 04:11:30無題 (とおりすがりの信学会学生員)

煽るつもりは毛頭ないのですが、ここの掲示板は別の見方をする意見を
書いた人に対して、何故にここまできつく当たるのでしょうか?。

>  まあ、会社の中で相手にされず、NHK内部の情報すら
> お持ちで無いのでは?
>  それとも、もしかして、PLC推進会社に
> 天下る御予定でもおありでしょうか?
> 書いた本人ですが、これはどういう意味でしょうか。あなたは人の心が
> 読めるのですか?
> ↓あらー?煽りですか?
> 大人の議論云々おっしゃってますが、匿名だし、過激な文言が並んでるし。

一部の心ない人による書き込みだとは思いますが、この様な反応が返ってくるようでは
まともな議論がなされているのかどうか疑問に感じても仕方ないと思います。


2002-10-18 05:44:49 とおりすがりの信学会学生員さんへ (電子情報通信学会会員)

>一部の心ない人による書き込みだとは思いますが、この様な反応が返ってくるようでは
>まともな議論がなされているのかどうか疑問に感じても仕方ないと思います。

お宅様のような推進派から見るとそう見えるのでしょうね。

反対派から見ると、これまで推進派の行ってきた行動に対し、
「まともな議論がなされているのかどうか疑問に感じて」
います。

そういえば、実数値を使った議論はまとまりましたか?

自分だけ,何もせずに人を××するのはいかがかと...


2002-10-18 08:23:13 re:とおりすがりの信学会学生員さんへ (JH6VLF/松山雅典)

私の投稿文が引用されておりますので、一言。

私は、松山雅典と名乗っております。
「松山雅典=こころない一部の人」
と宣言されたわけですね。なぜ?


2002-10-18 08:58:31 とおりすがりの信学会学生員さんへ (村上 健一郎)

>煽るつもりは毛頭ないのですが、ここの掲示板は別の見方をする意見を
>書いた人に対して、何故にここまできつく当たるのでしょうか?。

ここからは技術的な問題ではなくてもっと人間にとって大切な
人間観の問題になってくるのかもしれません。
まず最初話すべきことはたんに「PLCって便利らしいじゃないの」
といってこの掲示板に来る人には石は投げていないということです。
過去に中学校の先生や高齢者福祉施設の職員の方が訪れたときには
皆さん冷静に話をして納得して帰っておられました。

次に賛成派の方が身元を明かしてこられたときは真剣に議論を戦わせ、
少なくともアンフェアではなかったと思います。とはいえ
賛成派の方が身元を明かして議論するというのは先方にとって
職場関係からも圧力がかかるらしく、この議論が途中で立ち消えに
なったのは残念でした。

3つ目はどこからともなく石が飛んできた場合です。
一般社会の場合、黙殺という手段が一番賢明でしょう。
でもPLC問題に関しては推進派企業がありとあらゆる策を弄し、
無視は反対でなく、消極的賛成と取られる危険性がありました。
我々はそのために自己防衛本能が極端に出すぎたのかもしれません。

例の「元某国営放送技術者」さんがNHKの関係者でなかったことは
おそらく間違いのないことであり、皆さんもご承知のことと思います。
けれども人をからかうような書き込みが許せなかったということです。


2002-10-18 13:31:04無題 (通りすがり)

>煽るつもりは毛頭ないのですが、ここの掲示板は別の見方をする意見を
>書いた人に対して、何故にここまできつく当たるのでしょうか?。
>
>> 書いた本人ですが、これはどういう意味でしょうか。あなたは人の心が
>> 読めるのですか?

自分の述べた意見に対して、本当にそう思っているの?と言われたら
むっときて、いやみの一つも言いたくなります。


2002-10-18 13:40:01 お達者通信って現実的に無理? (JG1RVN 加藤徹)

すごく現実的な話ですが、昭和36年4月2日以降に生まれた方は年金支給
開始が65歳になります。多くの職場では60歳定年ですから5年間を
いかに食いつなぐかが、現実の問題として浮上しています。
うちの職場の「つなぎ年金制度」では、月額16000円、夏冬に50000円
を払って、ようやく60−65歳年金支給前までの月額が10.2万円だそうです。
 
私の場合、60歳を過ぎたら無駄な出費は出来ないな。毎月のネット費用
も最小限のメール機能だけに抑えるでしょうね。
情報家電応用の「お達者通信」は結構だけど、ウチは買わないというか
買えないと思ふ。


2002-10-18 15:20:41 脱線お許しを (7M3LGB)

元某国営放送技術者 様.


(本筋からの脱線,お許し下さい.)

>電波がザザ漏れの電子レンジを平気で使っても欧米のようにお咎めを受けるこ
>ともありませんし
これは一般論なのでしょうか,それとも,故障した物あるいは特定の機種なので
しょうか.気になります.自宅の電子レンジ(但し高周波出力500Wですが)につ
いては,ダイポールアンテナ+超高感度パワー計で調べてみましたが,比較的周
波数の近い(1.5G)携帯電話のアンテナ近傍(通話中)に比べ,全く問題に
ならない程度しか漏れていませんでした.ちなみに最も漏れが大きかったのは,
戸と本体の隙間方向,とくにヒンジのある側でした.妙に納得です.


2002-10-18 16:23:32 人格攻撃はやめよう (天文学会会員)

国外逃亡から戻ってみると、ちょっと(だいぶ?)過激な攻撃がありました。
残念なことです。

この書き込みは、人格攻撃の場ではありません。これだけは確認しましょう。

問題はPLC推進派から、既存通信へ影響を与えない(有害干渉を与えない)
ための技術的な証拠がなんら示されていないにも関わらず、PLCは便利だから
規制緩和すればいいとも取れる主張が続いていることです。

便利であれば何でも「良い」とは限りません。

私の友人が日経新聞に勤務しており、彼に言わせると「ウチは規制緩和派」。
その彼に「なんでもかんでも規制緩和すればいいのか?必要な規制もあるだろ?」
と尋ねると、「うん。それはそうだな。」との答え。

さまざまな角度から検討した上で、本当に私たちの生活に
とって有用なのか、導入してもいいのか、を客観的に議論すべきです。

議論の途中で、論点のすり替えとも考えられる方向に行ってしまうのは
やめましょう。PLC推進企業への批判、PLC委員会の推進派メンバーに対する
非難はありますが、これも技術的な議論を避けていることに対する批判です。
技術面で自信を持って「既存無線に影響を与えない」ことを証明できるまで、
推進派の方々には技術の発展をお願いしたいと思います。

揚げ足取りや言葉尻を捕らえた瑣末な議論は避けましょう。


2002-10-19 21:24:46 とおりすがりの信学会学生員さんへ追伸 (電子情報通信学会会員)

煽るつもりは毛頭ないのですが、ここの掲示板は別の見方をする意見を
書いた人に対して、何故にここまできつく当たるのでしょうか?。


2002-10-19 21:42:51 とおりすがりの信学会学生員さんへ追伸 (電子情報通信学会会員)

 下失礼↓


>煽るつもりは毛頭ないのですが、ここの掲示板は別の見方をする意見を
>書いた人に対して、何故にここまできつく当たるのでしょうか?。

きつい議論だからです。誰かが助けてくれる(若干失礼ながら)
学生の生きている世界とは違います。

一般社会はそれほど甘くありません。「行く」となったら「行く」
のです。それまでに、(まずい案件は)停止させるのが一般社会の常識です。

その前に何とかしたいというのが、この掲示板と考えています。

誰かが何とかしてくれる、という甘い考えを持っているのは
お宅様と一部推進派の共通項と思われます。

そういった、甘い考えを持っている人が少ない掲示板だからこそ、
この掲示板は社会人でもホンマモンの人達が多いと思います。
だからこそ、キツイ話が多いのでしょう。


2002-10-20 17:00:01 きつい? (天文学会会員)

電子情報通信学会会員さんもおっしゃっておられますが,

>一般社会はそれほど甘くありません。「行く」となったら「行く」
>のです。それまでに、(まずい案件は)停止させるのが一般社会の常識です。

その通りです。どのような判断を下すにせよ,誰にでも納得できるだけの説明が
必要です。特に,今回のように法律を変更する(規制緩和だから当然)のであれば,
その根拠を明確に示さなくてはなりません。

残念ながらPLC推進派の一部の方は,その義務を遂行せずに理由にならない理由を
列挙するだけに留まっている。私もこれまで何度も述べていますが,既存の無線
業務に影響を与えない(より正確には有害干渉を与えない)技術を開発・提示
して欲しいのです。

それができない(していない)にも関わらず,「自動車だって便利だが多少の害は
我慢している。(PLCだって便利なのだからPLCからの干渉も我慢せよ)」といった
詭弁とも取れる論議を繰り返すのはやめて欲しいのです。こういう考えは世界に
は,全く,通用しません。

技術者なら技術者らしく,技術レベルで勝負して欲しい。そういう要請を
「きつい」とお感じになる前に,技術を開発して欲しい。この程度の要請は
「ごく普通」であり,それを乗り越えてこそ人々の生活に「本当に役立つ」
素晴らしい技術が生まれるのだと信じます。


2002-10-20 22:13:39 実用性の手がかり (JG1RVN 加藤徹)

PLCを短波帯で利用するための案の例(今までの実験から)
 
●物理的性質(今までの実験から)
(1)4MHzを超えると同相電流が支配的になる
(2)モデム対モデムの平衡度を上げてもコンセントに他の家電製品が差し込まれると
そこがアンテナとなって電磁波が漏れてしまう(平衡度を上げるだけでは障害は
物理的に阻止できない)
(3)短波帯にいわゆる空き周波数はない(ex:EUでのチムニー計画の挫折)
(4)屋内での遮蔽効果は日本の木造家屋では殆ど期待できない(ex:短波放送が
家の中でもホイップアンテナで聞こえている=電波を出せば外にも漏れる)
(5)屋外/屋内の遮断フィルタは50A程度になると巨大化し高価となる
 
●漏洩電磁波の阻止方法
・遮蔽電線の利用が最も効果的でかつ安価
 
●具体的利用方法
コンピューター機材の同部屋内のネットワーク化
15A程度ならば遮断フィルタも小型軽量化できる
 
●構成
AC-HF帯遮断フィルタ=PLCモデム=PLCモデム=PLCモデム・・・
=のところは遮蔽型のAC電灯線を使用
※ユーザーが間違えて一般コンセントに接続しないようにPLCモデムどうしの
接続は特殊なシールド対応のACコンセントとする。接続できるモデム数も
HF帯遮断フィルタの容量とコンピューター機材の消費電流を考えて、
数台程度に抑える必要がある。ネットワークはPLCモデムを中心に☆(スター型)
のLAN接続にも対応させる。
 
親モデムはFTTHやADSLやCATVで外部回線と接続
 
モデムの出力は-100dbm/Hz程度でもACからの遮断フィルタでノイズを低減
し、かつ定インピーダンス化(フィルタ後はACラインはモデム専用となる)
しているので小電力でも伝送が可能。むろん周囲のBCLラジオで受信して
障害が起こらないことを実動作環境で証明する必要がある。
 
・・・みたいなプランを現実的に提示していただければ検討できるのですけど。
いきなり屋外電線にモデムつないで600m離隔してもノイズがガンガン受信機
で聞こえるような技術レベルで規制緩和は無理ということで研究会は終了してますが
他に障害を与えないようにシールド線で、かつモデムの平衡度を上げて、
かつコモンモード不要放射対策をしっかりすれば、オフィスでLANを組むとき
など1本で接続できれば相応に助かる機材が出来るかと思われ。
 
瑣末な「海外の」は聞き飽きた。国にこれ以上、余計な仕事を
させるなと云いたい。個人的に半徹夜の作業は当人に大変気の毒であるし
税金の無駄である。規制緩和を本気で考えるのならば、こういう具体的な
提案が欲しい次第。


2002-10-21 04:33:42 「既存の無線通信業務に有害な影響を与えない」 (元・・・)

「既存の無線通信業務に有害な(干渉)影響を与えない」・・・

現行のPLCは高周波電流を電力線に注入して通信を行いますが、信号伝送系として作られていない
単純な配電用電線、コンセントに高周波を加えるわけですから、実使用環境は不確定要素が多く、
その伝送帯域を維持する上でコンセントに繋がる機器を想定して伝達関数を求めPLCの伝送帯域を
いかに最適化するかを考えて作られてます。
無論、実用化にあたりメーカはFCCやらARRLなどの意見も聞いた上でその利用帯域や
高周波電流の漏洩レベルについても策定しています。
・・・とここまでは米国の話

一方、国内では従来の電力線搬送通信は上限が中波放送帯域以下の周波数に限定されてますので
この制限の撤廃と漏洩電界強度に関わる規制値を欧米並にするいわゆる「規制緩和」を業界団体が求めたのが発端です。
ところが「欧米並の」規制緩和をすると・・・

1)既存の短波通信が壊滅
2)コンセントから電力を得ている機器へ高周波電流の流入による障害
3)既存のDSL、CATVなどへの影響
等々・・・問題が起こる可能性が指摘され・・・以下略

まず、総務省が「既存の無線通信に影響を与えない」との前提を出している以上、現行のPLC機器や
環境で規制緩和は無理でしょう。「既存の無線通信への影響を最小限に留める」とした上で利害関係の
調整ならば規制緩和も可能でしょうが、PLCメーカは「有る程度の影響は出る」のが前提で
話をしている訳ですから所詮無理な話です。
言うまでもなくPLCメーカは漏洩を最低限に抑え、かつ到達距離と伝送帯域を最大限に広げる技術開発
を重ねていますが、具体的な内容をここで書くとヤバイので控えます。(笑)

自動車の実用化されていない時代、「既存の交通手段に影響を与えない」ならば自動車が規制緩和されたのでしょうかね?
これも、環境や既存の交通に少なからず影響が有るのを承知の上で使えるようになった(使ってきた)のでは無いでしょうか?
自動車メーカはそれぞれ、環境や安全性に対する最大限の努力をしてますし
逆に排ガス、安全性などの基準は厳しくなる一方な訳ですから・・・
PLCを自動車と同列に扱うな!詭弁だ!
と批判も出るでしょうが、別にPLCの免罪符を自動車業界になぞって
云々するつもりはありません。
PLCメーカは規制緩和を錦の御旗としてるのでは無く、これはスタートラインに過ぎないと考えてますし
むやみやたらと高周波ノイズをまき散らすのが目的では無く、低コストで利便性に優れた通信環境の
技術開発と同時に既存の有線・無線通信に影響を与えない方法を模索しているのが現状です。

加藤氏が「実用化の手がかり」で述べている方法は既に国内メーカもコンセントやプラグから
配電・分電、遮蔽電力ケーブルまで含めて実用に向けた具体案を出しています。
例として、ノートパソコンや省スペースパソコン用のACアダプタやプリンタ、情報家電機器へPLCモデムを
内蔵してネットワークシステムを構築する案もありました。

需要が無ければ産業として廃れて淘汰されていくのは当然です。PLCと言えども需要が喚起出来なければ「お終い」です。
アマチュア無線機器メーカでさえ例外無く事業撤退や倒産、合併に追い込まれたメーカも多いですよね?
アマチュア無線が廃てると言ってる訳じゃ有りません。これらの企業や事業は需要が喚起出来ず
企業努力が足りなかっただけですから・・・


2002-10-21 09:47:48 情報公開が必要 (JG1RVN 加藤徹)

企業で製品を開発するときは守秘義務が色々ありまして、私も商社マンとして
「マル秘」印の図面を持って歩いていたんで良く内実は理解しているつもりです。
この手のものをもっているときは電車の中で寝られないから辛いんです(笑)
 
他方、PLCですが色々とメーカーが技術開発しているのは判りますが、
「規制緩和」の要求をするならば、きちんと実用新案特許の申請・意匠登録等等
を済ませた上で、ここまでノイズ低減をしましたので規制緩和願います
という「実物モデル」を提示するのが当然と思います。先の研究会で提出された
モデムは600m離隔しても受信機で耳障りなノイズが混入するという
論外なものでした。日本のPLC検討の歴史は、現在はここで終わっています。
 
無線局のスプリアスレベルの問題はPLC研究会でも取り上げられましたが、
実際の運用現場において、アマチュア無線局が電波を出してテレビに少しでも
縞が入ろうものならば変更検査に受かりません。これが免許を持っている無線局
の実際の運用です。
 
PLCが多くの国民に恵沢を齎すとしても、少なくとも一般の無線工学や電波法の
知識が全くない「市民」が利用する高周波無線設備なのですから、運転免許を
有する自動車(これは車検制度がある)や無線従事者免許を必要とする無線局
(これまたアマチュア局でさえも200Wを超えれば厳しい検査がある)
に比較して素人の使用において「絶対の安全性」が求められるのは当然でしょう。
 
自動車の排気ガスの問題においても、地球環境を視野に入れた厳しい環境基準
において「規制」されています。これは必要があるから。利便性のためには
多少の犠牲はやむなし、という発想は、やはり20世紀の歴史上の遺物と
思います。足尾銅山を語るまでもなく問題山積の苦い経験が人類の歴史の
汚点として刻まれています。
 
ARRLの例ですが1950年代に先に2−30MHz帯のルールが出来ており
それを現在まで改正しなかったという経緯の元に、現行法の範囲で検討された
もの。従って21世紀の現在の技術レベルで「新たな枠組み」を構築しようとする
我が国で適用するならば、歴史をいっぺんに50年遡ることになります。
 
アマチュア無線家も「ノイズを出すな」とは云っておりません。JARLの
提出した書類を御覧になれば瞭然ですが、「静穏な田園地域」の環境ノイズ
レベルは致し方無いと考えています。もっとレベルの高い都市ノイズのレベル
ではどうか?という考えもありますが、PLCモデムを搭載したパソコンは
可搬式であり無線局で言う「移動局」ですから、特に免許を有しない一般人が
使うときに、PLCパソコンは都会だけで使用せよ、という制限を
万人に遵守させるのは物理的に不可能です。物理的に守れない法は、立法
段階での欠陥があれば後々法律問題になったとき、規制緩和を検討した国の責任
が追求されてしまいます。(立法時に予見不能な場合を除く)
 
PLCなどの高周波利用設備においては、アマチュア無線局にとって
「静穏な田園地域」のノイズレベルは受忍範囲であり、それ以上の
抑制を要求するような考えは持っておりません。しかしながら過去の
実験においてはハムバンド内においては一般の交信を不能たらしめる極めて
醜いノイズが、たった一組のモデムの実験ですら発生しておりました。
 
とにかく万人を納得させるにはノイズレベルを十分抑圧した「モデル」を
提示しない限りは、その先は無いと思います。


2002-10-21 10:09:02 実験方法に対する一つの考え (JG1RVN 加藤徹)

「実物モデル」の提示で出てくるのが実験問題です。自動車メーカーを例に
取ってみれば判ると思いますが、寒冷地での実用実験ではアラスカやアイスランド
に実車を持っていってテストします。これは航空機開発でも同様です。
PLCでも、いくつかの実験サンプル例は聞いていますが先の研究会の実験成果
を見る限り、開発状況は通信速度は確保できているが漏洩電磁波のレベルは
我が国の全く実環境において使用できるレベルに達していません。
 
いま成田から北米へ飛んでも時期によっては往復で5万円でお釣がくる
ご時世です。国内の屋外で電波干渉が避けられる環境が確保できないのならば、
海外で周囲50km程度に全く人家の無い環境を確保し、当該国の規制値の
範囲内で、国内暗室の開発成果を確認する実験をすれば良いと思うのですが、
違うのでしょうか?
 
まずは電波暗室等で専用電源を使い(商用電源にPLCモデムを接続する
のは現状では違法です)、十分テストした上で、屋外テストを海外で実施する。
最低そのくらいの準備をして、既存の通信に影響を与えない=少なくとも
CISPRで云う隣家の定義である「10m離隔」してもラジオにノイズが
入らない、という技術を確立して、始めて国内での実験をするという
構えがあってしかるべきです。
 
ただし、ここで海外の規制レベルで支障がなかったから国内でも・・・という
考え方は完全に間違っています。というのは人口密度や木造家屋の割合、
そして電灯線の配線方法、さらにはアマチュア無線家やBCLの人口総数が
我が国は欧米と状況が全く異なるからです。上記の10m離れてラジオに
雑音が入らない、ハムバンドは「静穏な田園地域のノイズレベル」を
超えない、というレベルに達するまで技術レベルを向上させなければ
また同じ道を辿ります。CATVへの流合雑音の検討(これは数百軒レベルの
実験が必要と思う)などは、まずは受信機への飛び込みを阻止できるレベルに
達した後の問題です。


2002-10-21 12:37:36 ひとことだけ (7M3LGB)

元・・・ 様.


>自動車の実用化されていない時代、「既存の交通手段に影響を与えない」ならば
>自動車が規制緩和されたのでしょうかね? これも、環境や既存の交通に少なから
>ず影響が有るのを承知の上で使えるようになった(使ってきた)のでは無いでし
>ょうか?

既存のものへの影響もさることながら,有効な代替案があるか否かも,重要な判断
材料ではないでしょうか.これは個人的な見方かも知れませんが,原子力発電が止
められないのも,例えば海上封鎖や石油危機といったことが生じた時に,即停電と
ならないためには,(現時点で)他に頼れる方法がない,という理由があると思っ
ています.PLCの場合,屋内近距離通信が目的ならば,802.11b(でしたっけ)
のような無線方式が実用化されていることから,代替案が無いとは言えないのでは
ないかと思いますが,如何でしょうか.


2002-10-21 20:43:59 自動車の規制緩和?? (天文学会会員)

元・・・様がおっしゃった

>自動車の実用化されていない時代、「既存の交通手段に影響を与えない」ならば
>自動車が規制緩和されたのでしょうかね? これも、環境や既存の交通に少なから
>ず影響が有るのを承知の上で使えるようになった(使ってきた)のでは無いでし
>ょうか?

ですが,そうなのでしょうか?今から振り返ってみるとそのように見えたということ
なのではないでしょうか?

と,言いますのも,自動車が発明された頃はそもそも自動車の数も少なく,また,
排気ガスの影響を考える人など皆無であったと思われます。とにかく便利な乗り物
であったのであす。自動車の排気ガスや交通事故による社会的損失については,
自動車が普及し,問題が大きくなってから社会的に認知されたのであって,自動車
実用化の当初から分かっていた(予想されたいた)ことではなかったと思います。

#人間はそこまで賢くはない。残念ながら。

その根拠として,自動車の排気ガス規制は大気汚染が社会的問題になってから
行なわれるようになったことや,自動車の導入数が少ない発展途上国では排気
ガス規制という概念すら存在していない(中国は排ガス規制がないので,大気
汚染が深刻です。日本などで起きた公害問題から学習していない)ことが挙げ
られます。

電波の各種規制も,過去に実際に干渉問題が生じたがために,必要となってい
ます。幸いなことに,電磁気学は極めてよく理解されている学問分野の1つです
ので,干渉を予め予想し,対策を講じることが可能です。(電力線の特性は
よく分からない部類に入りますが・・・)これも,過去人類が犯した失敗から
学習した対処法なのであって,私達は過去の先達たちの知識・知恵を最大限
利用させていただいて住みやすい環境を維持するように努力する必要があると
思います。

技術は環境を汚染するために存在するのではないと思います。環境汚染をもた
らす技術は,やはり,廃れます。


2002-10-21 21:43:16 元・・・さんへ (電子情報通信学会会員)

>加藤氏が「実用化の手がかり」で述べている方法は既に国内メーカもコンセントやプラグから
>配電・分電、遮蔽電力ケーブルまで含めて実用に向けた具体案を出しています。
>例として、ノートパソコンや省スペースパソコン用のACアダプタやプリンタ、情報家電機器へPLCモデムを
>内蔵してネットワークシステムを構築する案もありました。

どこに、どうあるのでしょうか?教えてくだされば幸いです。
お願いします。
A×IBの某会議室、あるいは、タクシー乗り入れ禁止・ハイヤー
のみ乗り入れ許可の’S’雪の個室内での会話では、
若干困るのですが...


2002-10-22 22:13:14 沢山の意見頂きました・・・ (元公共放送技術者)

各位殿(元国営放送技術者改めました)

予想はしていましたが、やはり突っつかれましたね・・・
それから、書き込みで特定個人や団体を非難するつもりはありませんでしたので
誤解や非難を招いた部分についてはお詫びします。
元の職場はこの問題に対して、研究会へ参加したコアメンバーを除いて残念ながら
全く感心が有りませんでした、自分は推進派であるつもりはなく電力線への短波重畳には
反対の立場です。しかしながらPLCの利便性には注目してましたので書き込みをしたまでです。

加藤さんのご指摘の通り残念ながらここ二書き込むには勉強不足の面があった事は事実です。
貴殿らのいろんな面での資料収集と実験などの結果・考察に実際PLC機器を開発している
メーカ(主に海外ですが)、FCCやらETSIなどの機関に各種フォーラムを見て回りました。
感想を一言で言えば「何でそんなに問題になるの?」でしょうか。

確かに漏洩電磁波が屋内(屋外?)配線から発射されるのは紛れも無い事実ですが
それが簡単に漁業無線を妨害して秋刀魚や鯖が食べられないとか、飛行機がコントロール
不能になって落ちるとか短波放送や通信が壊滅するとは思えないのですが・・・
こう書いたら「ふざけんな!まだまだ勉強不足だ!」と言われるかも知れませんが
今の率直な感想です。
元同僚の無線機器エンジニアにも聞いて見ましたが
「PLC機器が数万台同時に稼動しても少なくとも商業レベルの放送や通信にはそれほどの影響は
出ないだろう。もし、仮に影響が出ていればFCCなど一発で禁止するだろうし実際PLC機器が
販売される事はありえない」

「人口密度や屋内配線、屋外配電の地中化率などは海外と日本で単純に比較出来ないし
木造家屋は日本だけではないから国によってバラツキが有りそれ程重要なファクターにはならない」

「問題になるとすれば国防や電波天文、短波リスナーやアマチュア無線局など”高感度”な耳を持つ
環境を備えた設備や機器に対してノイズフロア上昇や混変調で脅威になるだろう」

ま、こんな感じでした。

電波環境を汚すな!という意見には賛成です。「静穏な田園地域のノイズレベル」を守れ!というのも
理解できます。単純に通信環境であれば代替技術は有る訳ですから何もPLCに拘る必要性もないでしょう。

最後に「元・・・」殿、面識がある方と存じますが如何でしょうか?


2002-10-22 22:17:51 プロジェクトX (JG1RVN 加藤徹)

本日のプロジェクトXはカーナビの誕生でしたが、地図の作成、ICの表面温度との
戦いなど、色々な困難を克服して今日がある、というのが良く分かりました。
短波PLCについては今のところノイズ抑圧の有効な技術は聞きませんが、
色々と努力されているのでしょう。(ここで云う「努力」は技術的に他者に迷惑
が生じない技術開発のことで、「努力」の名の元に声のデカイ親分の影に隠れて
工作することではありません、お間違いなく)
 
450kHz以下のPLCでは家電からのノイズが問題になっていたと記憶していますが
小型で電源容量が取れるフィルタを開発すれば冷蔵庫や炊飯器や掃除機からの
ノイズは相当に抑圧できるのではないでしょうか?現状では450kHz以下のPLC
技術を磨いていただきたい。ここでハイスピードの信号伝送技術が開発されれば
何もハイリスクな短波PLCに手を出す必要はなくなります。むろん宅外への
余計な電磁波が出ないように家の出口で遮断するフィルタも必要でしょう。
特にADSLの信号への干渉を防ぐためにも必要のない家電にRFが回り込まない技術
は不可欠かと思います。
 
弊社のPLCモデムは電機掃除機のノイズと比較して・・・みたいなのは
文明国として恥ずかしいから、いいかげんに、もう止めにしませんか?
それ「赤信号みんなでわたれば怖くない」と同じように聞こえるのですよ。
 
むしろ不要ノイズの少ない家電を開発すれば世界的に受け入れられると
思います。家電からノイズが出るから450kHz以下のPLCが上手く動かないのならば
低ノイズ家電を作ればいいじゃありませんか?「家電のノイズ規制」を行い
新規買い替えの家電は「静かな家電」に代替していけば数年後には日本の電磁環境
は、かなり改善されると思います。もともとIT機器はACラインからのノイズには
弱いですから。きれいなACラインは大切な環境保護の一環です。


2002-10-22 22:35:58 短波放送への影響 (JG1RVN 加藤徹)

元公共放送技術者さん こんにちは。短波放送への影響は実機のPLCモデムを
動作させて確認しております。隣家では完全にノイズでマスクされてしまいます。
当然、下で書いたレベルのノイズレベル上昇は容認すべきですが、現在の技術
レベルでは「短波放送皆殺し」そのものです。
 
まずは議論の前に
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-7_plc/PLC_July.htm
の実録音ファイルをお聞きください。

FCCの認可は1950年代のルールにおいて使用可能としただけであり、
放送その他に影響のあった場合はPLC製造業者の責任となります。
先のPLC研究会で聞いたのですが、USAでも短波PLCは殆ど普及して
おりません。PLCの屋外系は地中架線のところで、しかも周囲に病院や軍施設
がないところを選び、細々と続けられている程度です。従って正直なところ
USAでPLCは全く普及していないです。ハムに聞いても、ほとんど
それは一体何?の反応です。
 
技術者の方とお聞きしておりますので、基礎的な実験としては・・・ 
お手元にSG(シグナルジェネレーター)がありましたら、50Ω程度の
バランと感電防止用のコンデンサをかませて、-50dbm/Hzの信号をACコンセントに
入れてラジオで聞いてみてください。SGによる実験は現行法でも適法です。
強力な信号に、きっと驚かれることでしょう。
 
私たちはアマチュア無線家有志で大阪大学構内で実験を行っています。
http://www.jarl.gr.jp/plc/report1/
がそのデータです。機材等は全て持ち寄りです。
単に 〜だろう だけでなく計算結果や仮説に基づき実験を行い、これは
多大な影響があるので困ると判断してからアクションしているという経緯を
御理解いただければ幸いです。


2002-10-22 22:48:27 短波放送への影響の実例 (JG1RVN 加藤徹)

とりわけ
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-7_plc/PLC_July.htm
4.実規模仮設設備(2)の156m離隔のデーターは大変参考になるでしょう。
この実験は総務省の研究会で実際に公開されたものです。
 
微弱な短波放送に影響があるのではなくて、短波ラジオのSメーターが
振り切れんばかりの強度のある国内の短波放送さえも、156mもPLCモデムから
離隔しても全く聞き取れない、という実験の結果です。
 
国内では実機PLCモデムは一般には実験できませんので、この総務省の実験まで
実際の電灯線にモデムをつないで実験した例はなかったのですが、正直なところ
我々も予想以上に酷いノイズ被害にビックリしたほどでした。
お知り合いの技術者の方にも、この総務省の実験結果の音ファイルを
聞かせて差し上げてください。〜だろう、で判断するのは科学で考える上は
避けた方が良いでしょう。


2002-10-22 23:13:11 航空無線への妨害について (JG1RVN 加藤徹)

航空無線への妨害の可能性についてはヨーロッパのNB30レベルにおける
計算例の論文がありました。NB30でも相当なフロアノイズレベルの上昇
が見られます。小生、許可を得てコックピットも拝見したことがあります。
(テロ等の規制前です)飛行機の最前部は眺めも良いのですが風切り音もあり
決して静穏な環境ではありません。クルーの話では複数の地上局が同一周波数
を使用していることがあり、聞き取りには大変な苦労をしています、とのこと。
 
短波帯の航空通信には航路選択のために重要な高度、速度、残存燃料、
風向きなどの内容、位置と通過時刻などが含まれ、その一つが聞き取れなくても
安全なフライトは得られません。
 
電柱で空中に張られた電灯線は、短波帯の打ち上げ角を試算すると多くの
成分が天頂へ放射されます。特に日中、電離層の最高利用周波数が上がると
ちょうど傘の内部でシャワーを垂直に流したのと同じ状態で、地上から放射
されたHF帯の信号が見事に、すこし陸地から離れた洋上の航空機へ降り
注いでしまうのです。日本の場合、都市人口が密集していますので、
位相の問題はありますが、小電力のPLCでも数百万台が同時に動いた場合
とても危険です。特に短波帯の”NVIS伝搬”について詳しくお調べください。
 
国土交通省航空局におかれても総務省研究会では実録音のHF帯の通信を
例にとって、丁寧に通信状況を説明しておられました。
実際のフライトの通信をお聞きになれば、より理解しやすくなるとは
思いますが、電波法の規定があり、ここでは詳しい内容は控えさせていただきます。


2002-10-23 00:36:09 Re:元公共放送技術者様 (天文学会会員)

>元同僚の無線機器エンジニアにも聞いて見ましたが
>「PLC機器が数万台同時に稼動しても少なくとも商業レベルの放送や通信には
>それほどの影響は 出ないだろう。もし、仮に影響が出ていればFCCなど一発
>で禁止するだろうし実際PLC機器が 販売される事はありえない」

とお書きでしたが、その元同僚様はどのような根拠があって「それほどの影響は
出ないだろう」とおっしゃったのかご確認いただけませんか?
「感覚」でモノを言われている可能性もありますので。

販売されつづけているのはそれほどの影響がないと推定されるから、ということ
ではないですよね?

私も理論的計算を行い、PLCからの干渉量の評価を行いましたが、現状のモデム
を現状の電力線に接続した場合、国際電気通信連合が定める電波天文観測への
有害干渉閾値をはるかに越える干渉が生じることが判明しています。

もちろん、上の計算は山など地形の影響を考えていないので、実際には影響が
起きるであろう範囲は小さくなり、(ここからは推定ですが・・・)電波天文局
から半径数10kmの中に1台でもPLCモデムが存在すると、電波天文観測はアウト
になります。ですから、PLCモデムが数万台同時に稼動した場合、その分布によって
影響範囲が変動するにしても、ひどい影響がでることが予想されます。

単純に、半径50kmの円(直径100kmですね)内に1台ずつPLCモデムを配置する
としましょう。半径50kmの円の面積は、約7800平方kmです。日本の総面積は
約37万平方kmですから、この円約47個で日本全国を覆ってしまいます。適当に
重ねているとしても、PLCモデム100セットあれば国内どこでも電波天文観測は
アウトです。

さまざまな仮定に基づいた計算なので、より実際に近い結果を得るためには、
より実際の配置と考えられるPLCモデムの分布、電力線の実分布、地形、気温、
湿度などを考慮しなくてはなりません。でも上記の単純な計算結果と異なって
「影響なし」という結論にはなりそうにないことはお分かりいただけると
思います。

加藤さんもお示しになった総務省の実測データは、上記のように測定時の条件
をモデル化して求めた計算結果とかなり近いものでした。

私たちは、こういった事実に基づいて「現状のPLC技術では導入は無理です」と
主張しています。

推進派の方々には、我々の主張を覆すだけの技術的根拠を用意していただき、
「なるほど、これなら大丈夫ですね」と言わせてください。


2002-10-23 03:48:29 元公共放送技術者殿 (元・・・)

おお?了解しました。お久しぶりです。

元PLC推進派です(笑)あんまり虐めないで下さいまし


2002-10-23 08:11:11 壁越えの工夫 (JG1RVN 加藤徹)

インテロン社のWeb見てきました。
http://www.intellon.com/
HF帯のノイズばら撒きモデムは、いただけませんが、壁の向こうと通信したい
という要求を満たすときに、PLC+ワイヤレス方式というのは面白い技術です。
 
ワイヤレスLANは、GHz帯で壁を通り越すのが難しい場合があり、そこでPLCで
中継する手があります。PLCの部分は450kHz以下にして3Mbps程度
として、壁一枚を超える機能に特化した機材というのは案外面白いのではない
かな?壁一枚を超えるだけならば微弱な信号レベルで間に合うので環境被害も
少ないでしょうし、壁を越えた後はGHz帯のワイヤレスLANとすれば設置も
楽でしょう。電柱の向こうと通信しようとするから大電力になるわけで
壁一枚向こうと通信するだけならば、かなり電力を落とせますね@450kHz以下
ですが。無線LANのところは同一室内限定ならば「蒼い歯」でもいいですね。


2002-10-23 14:09:06 ルートサーバー攻撃さる (JG1RVN 加藤徹)

13箇所のルートサーバーのうち9箇所が21日何者かにより集中攻撃を
受けました。別ルートを確保し支障はなかったようですが、サイバー攻撃
の例です。短波放送や短波通信は一見原始的ですが、装置がスタンドアローン
ですので、このような組織的な攻撃をされても通信を確保することができます。
通信手段は単純なものほど、いざというときは良いということもありますね。


2002-10-28 16:28:44 秋葉原でHomePlugモデム販売中 (JG1RVN 加藤徹)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021026/etc_svecpline.html
過去にも「違法CB」という事例がありましたが今般は、どう対応するのでしょうか?


2002-10-28 17:26:52 祈るのみですね (JH6VLF/松山雅典)

売るだけでは法に触れませんものね?
地下で広まらないように祈るだけです。

↓違法CBに苦しめられているFM局のHPです。
http://www.j-wave.co.jp/faq/
の「Q:違法無線について知りたい」をご覧ください。

このように一度広まったらもう手の打ちようはないですよね。


2002-10-28 21:46:16 総通に通報すればいいのです (JL1KRA)

モデムの音はすでに明らかになっています。もし販売されたモデムが
使用されたら、半径数キロ内で同種の音が新たに聞こえ出しますので、
総通に違法無線局からの干渉電波としてどんどん通報・告発すればいいだけの話です。

違法トラックCB無線同様に、通報があつまれば電波法違反の高周波利用
設備として総務省も問題にせざるを得ないでしょう。

そして違法トラックCB無線同様、遵法せず違法に利用開始されたものが
合法化されることはありません。

推進する方たちの目論む合法化ははるか遠退くのです。


2002-10-28 21:48:00 Re:秋葉原でHomePlugモデム販売中 (電子情報通信学会会員)

 これまでの郵政省の経緯を拝見する限り....

 ただ、あれだけ一生懸命やった研究会って...
何だったのでしょうか?


2002-10-28 21:56:13 困ったものです (JF6AMN/福嶋)

不法PLCいよいよ発売ですか。
同じような事例ですが、アメリカで許可されているファミリーラジオというものを
日本国内で使っているのも同じような事例と考えられます。500mWの出力で免許
不要という国内の特定小電力無線に匹敵(出力は違うものの)するものですが、放
送中継波や海上関連の無線に妨害を与えるもので、使用者は罪の意識もなく「便利だから」の一点張りで使っています。あちこちのオークションを見ると積極的に販
売する輸入業者と安価で特定小電力無線より届くという事で購入するユーザーが活
発な取引を行っています。私の勤務先の学校(中学校教諭です)でも、遠足や修学
旅行で使えるということで(特定小電力無線では1000人規模の学生が動く行事
では距離がありすぎて通話ができない)輸入品にいいもおのがあるということで購入が検討されましたが電波法に抵触するという主張が聞き届けられて購入は見送り
になった経緯があります。
出力の大きなものも取り締まるべきですが、このようなファミリーラジオや不法PL
Cについても国内の基準に合致しない海外の製品を使用した場合は摘発し、罰則を
かけるべきではないかと思います。国内の電波環境は欧米と同一ではないのですか
ら。


2002-10-29 00:21:48 ありゃ・・・ (元・・・)

各位殿

PLCモデムユニット自体は、ネットショッピンッグでも買えますよ。
秋葉原で出回るのは時間の問題だったと思いますが、輸入販売に関しては規制
を掛けるのは違法無線機と同じで難しいでしょうねぇ・・・


2002-10-29 00:27:00 追伸 (元・・・)

しかし、この値段と大きさじゃ売れないなぁ・・・(笑)
一組買ってきて「高周波利用設備」の設置申請出してみますかね?
勝手に使ったら怒られるよ〜?


2002-10-29 01:20:28 HomePlug AV (JR9MFK/1) Link

HomePlugが次世代のスペックを発表しました↑。18〜24か月で完成する
予定とのこと。

スペックといえども、例によって利用サイドからみた記述のみで電磁
環境についての言及なし。使用周波数帯などは不詳でも、姿勢そのもの
を疑わざるを得ない。

ケーブル(CATV)のセットトップボックスもつながるなんて書いてある
けど、CATV業界の理解は得られるのかな?


2002-10-29 12:15:52 総務省の顔に泥を塗った (JL1KRA)

>ただ、あれだけ一生懸命やった研究会って...
>何だったのでしょうか?

HomePlug=インテロン・松下電器 ですよね?
久しぶりなので、まちがっていたらごめんなさい。

並行輸入の言い訳はできませんね。このグループは
総務省の顔に泥を塗ったわけです。また高周波利用設備の
流通に関して管理能力もないことも露呈したわけです。
今後の対応を観察したいと思います。

>勝手に使ったら怒られるよ〜?
怒られるだけではすみませんよ〜。懲役または罰金の犯罪です。
またこのようなものを売る会社も、雪印や日本ハム同様
社会的制裁が待っているでしょう。

FRS,コードレスホン,違法CB無線,自動車防犯装置、どれをとっても
違法に持ち込まれたものが後に合法化されたことはありません。

米国人アマチュア無線家達を秋葉原に案内した時、物珍しさに
日本の特小無線機を買おうとした者がいました。他の者が寄って
FCCで違法になるからと制止しました。

日本人はボケているようですが、国境を越えたときの
電波モノのきわどさを判っているか否かの対応です。

入ってしまった数台がなにか致命的な問題を起こさないことを
祈るばかりです。新聞やニュースを通じて、回収するすることを
お勧めします。


2002-10-29 12:39:36 抗議のメール (JA7RPC)

まったくの微力とは思いますが、黙っていられず
昨日、この販売店へ抗議のメールを送っておきました。


2002-10-29 12:53:49 追記参照 (JG1RVN 加藤徹)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021026/etc_svecpline.html
下の方の赤文字です
賢明な選択と思われます


2002-10-30 07:59:48 HomePlugの新規格 (JG1RVN 加藤徹)

HomePlugの新規格が報道されています
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1025/homeplug.htm
しかし同記事の左下ではFWAの実用試験が着々と進行中ということも報道されています
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1028/hbt2.htm


2002-10-30 19:23:13 Re: HomePlugの新規格 (電子情報通信学会会員)



2002-10-30 19:26:28 やれやれ・・・ (元公共放送技術者)

店頭には数日前まで出てたようですが、抗議のメールやら入ったらしく
姿を消したようですが・・・

この電力線搬送のアダプタ・ブリッジを買われた方々は、コンセントに挿す
前に必ず総務省、各地方総合通信局に高周波利用設備申請して必ず設置許可
を得てください。

何しろ規制緩和されてません、総務大臣の形式認定が無いので勝手に使うと
拙いですよ!


2002-10-30 19:29:02 Re: HomePlugの新規格 (電子情報通信学会会委員)

 もう一回、研究会でもやるのでしょうか?

 どのような研究会になるのかな?
納税者の一人として重大な関心があります。

 推進派は、また、「海外では」「掃除機では」を
繰り返すのかな?松下の出方に注目でしょう。


2002-10-31 01:47:08 Re:抗議のメール (BCLer)

>まったくの微力とは思いますが、黙っていられず
>昨日、この販売店へ抗議のメールを送っておきました。

HF-PLCにおける、現在までのストーリーを知らない人は、いくら実験用でも便利さにつられて購入する可能性が大なので、この様な早急の対応は必要でしょう。

販売していたショップは、よく利用しますが、いい加減なPCショップではないので、対応の速さはさすがですね。


Toppageに戻る