HF-PLC Watching Site

2005-04-28

欧州PLC白書2004

PLC Forumのサイトで、欧州PLC Utilities Alliance(PUA)がまとめたPLC白書2004が公開されています。

32ページ以下に各加盟社の動向が記述されており、スペインのEndesa Net FactoryはZaragozaでの実証実験で20000軒に接続、うちユーザー数は2000、商用化後は実証参加ユーザーの60%が契約とのこと。電力需要家ならば希望の有無にかかわらずつながってしまうPLCの特徴から、つながっていても使わない需要家も当然いますわな。

「ユーザー数を数万規模にまで増やしている」なんて言う人がいるけど、本当なのかしら。同社のサイトを見ても最近更新された形跡がなく、スペイン語のプレスリリースは昨年4月22日付けが最後、FAQsに至っては「2004年1月にバルセロナの一部で商用サービス開始予定」なんて書かれているんですが。
00:35:28 - jr9mfk -

jr9mfkさんによるコメント:

「ユーザー数を数万規模にまで増やしている」なんて言ってた人、自社系列のサイトでは昨秋時点で「最も積極的なのがスペインです。同国では、2000年よりPLCブロードバンドの商用化トライアルを開始しており、年内に10,000ユーザをカバーすると予想されています」と書いている。
http://www.ntt-east.co.jp/f...

「カバーする」だけの人(世帯?)を「ユーザー」と呼ぶという詭弁は、並の神経では言えませんぜ。
(投稿日時:2005-06-27 00:37:11)

jr9mfkさんによるコメント:

「ユーザー数を数万規模にまで増やしている」なんて言ってた人、NTT技術ジャーナル2005年7月号p.81では、「スペイン全体では,昨年の時点で設備的に10万世帯以上への提供が可能となっています」と記載しています。
(投稿日時:2005-07-18 13:32:05)
コメント2件(追加)

2005-04-27

関西で新たな短波帯PLC実験が開始

おはようございます。
詳細は総務省近畿総合通信局の公式発表(PDFファイル)
をどうぞ。
08:52:50 - ISHIZAKI - コメント0件(追加)

2005-04-15

普及の正念場にさしかかる米国の電力線ネットワーク(BPL)

こんな記事を教えてもらいました。「いまのところ、ネットワーク技術としては劣勢にあるインハウス系BPLだが、2007年前後には花開く可能性もある。」との評価は,産業紙である日経としてはかなり辛口ですね。
16:15:39 - ohishi - コメント0件(追加)

2005-04-12

EC勧告

EC(欧州委員会)は8日、加盟国に対し電力線による高速インターネットの導入について勧告しました。
プレスリリースITmedia記事edubourse記事PC Pro記事Converge!記事silicon.com記事TechWolrd記事

勧告(リンク先はpdf)ではEMC指令(同)によることとしていますが、PLCについていまのところ同指令第6条にいうHarmonised standardsは制定されていないはず。

勧告でも、特定周波数へのharmful interferenceが生じた場合ノッチという手もあるなどと書かれていますが、ノッチでは不十分としたBBC R&D White Paper(05-03-13既報)と異なる結論ですし、技術的な検討を十分行った形跡はありません。そもそも、OPERAでPLCからの放射に関する報告がされるのは今年9月の予定ですし、いかにも拙速な動きに見えます。
23:56:46 - jr9mfk - コメント0件(追加)

2005-04-08

高速電力線搬送通信に関する研究会:第4回会合

標記研究会の第4回会合がアナウンスされました:
「高速電力線搬送通信に関する研究会」(第4回)開催案内
傍聴申し込みの〆切は11日(月)となっております.

また第3回会合の配付資料も公開されています.
20:39:47 - jh5esm -

Toru Kさんによるコメント:

席数約20は少なすぎです。国民の知る権利を保障するためにも、大きな会議室を確保してください。申込者の多くが傍聴を断られた上に実際の会議では傍聴席の空席が目立つという報告を聞いています。無届欠席の企業については出入禁止に願いたい。また早い者勝ちではなく、きちんと抽選を行っていただきたい。早急な改善を望みます。
(投稿日時:2005-04-14 09:19:05)
コメント1件(追加)

2005-04-05

株式会社ルネサステクノロジの短波帯PLC実験に免許

詳細は総務省関東総合通信局の公式発表をどうぞ。
13:03:52 - ISHIZAKI - コメント0件(追加)

2005-04-01

東京電力漏洩電界低減技術実証実験をもう1年継続へ

東電のプレスリリースによると、PLCからの漏洩電界低減技術の実証実験を2006年3月31日まで継続することとなった。
「目標値より十分低く抑えられていることを確認した」のに継続するというのは、言い換えれば「もっと下げないと規制緩和できそうにない」と考えたからか?

勝手に定めた目標値が高すぎたのか?
21:45:13 - ohishi -

石崎 亮史朗さんによるコメント:

他の電力会社は今後どうするのでしょうか。
特に関西電力の動きが気になります。
(投稿日時:2005-04-03 20:56:51)

石崎 亮史朗さんによるコメント:

正式に許可が出ましたね。
詳細は総務省関東総合通信局の公式発表をどうぞ(以下のアドレスです)。
http://www.kanto-bt.go.jp/i...
(投稿日時:2005-04-05 13:00:06)
コメント2件(追加)