HF-PLC Watching Site

2007-01-27

そんな説明をされても購入者は納得するか?

パナソニックのHD-PLCに関する技術情報として,「宅内配線と電気製品の影響について」というページが新設されています。ウェブページは1月19日に作成されたものです。

宅内配線が単相3線式である場合の同相・異相により通信できる,出来ない場合があるための説明ページですが,どのコンセントの組み合わせが同相なのか異相なのかは通常分かりません(資格のある人間が専門のツールでも使用すれば分かるでしょうけれども)。

PLCの唯一の売りは「家じゅうどこでも快適なホームネットワークが簡単に構築できるのです。」ということ。しかし,事実は異なります。

購入したものの通信できないとの問い合わせが多いために,このような説明ページを用意したものと思われます。しかし,素人では同相なのか異相なのかを調べようのないことに基づいた説明をされても納得できる人はあまりいないと思われます。使えないと諦める人はいるでしょう。

「通信できないコンセントがある場合がある」というのなら,無線LANと状況は変わりません。
23:59:24 - ohishi - コメント6件

2007-01-25

松下電工と東電、集合住宅に導入するのは“低速”PLC

松下電工と東京電力は23日、集合住宅全体の電気の使用量を制御するシステムを発表しました。

このような構想では短波帯を用いる高速PLCを導入し、インターネット環境の整備も同時に行えると主張されることもありますが、今回はそれをすっぱり諦め、「本システムは幹線制御に必要なデータ伝送量が少ないため低速PLCを採用しています」としています。

もっとも、現在のガスコンロなどでも特に不便はないはずで、共用分を除いても1戸当たり10?15万円を負担してまで「IHクッキングヒーター等」を使う必要があるのか疑問ですね。
00:02:07 - jr9mfk -

今日は雪模様さんによるコメント:

松下さんのコメントがMBSのWEBで公開されています。

◆具体的にはどういう対策ですか?
既存無線の周波数帯には電波は出さない!
http://www.mbs.jp/announcer...

実際、短波放送や航空無線の周波数には電波出ています。私は、この意味が理解できず。
ま、ま、まさか”捏造”じゃないですよね?
(投稿日時:2007-01-25 07:37:43)

匿名さんによるコメント:

厳しい制限値のうえに、更に無線を保護するための措置としてノッチ・フィルターを入れています。…と言えば聞こえの良い説明になりますけど、電力線の通信ではシールドもされていない電線を通信線として流用するので、もともと強い妨害波を受けやすく、予め使えないことが予測される部分のマルチキャリアの一部分を外しているだけ…という見方もあります。
(投稿日時:2007-01-26 09:33:11)

村上さんによるコメント:

妨害はということもあるのですが、やかましく反対したところをはずしただけのことです。ハムに限らずバンドプランが変更になったらどうするのでしょうか。
(投稿日時:2007-01-26 15:51:57)
コメント3件(追加)

2007-01-24

米BPL加入者数、今年40万?!→2011年250万???

米国Parks Associates社は18日、米国におけるBPL加入者数予測を発表しました。

2011年の加入者数予測250万の妥当性は置くとして、今年の加入者数が40万というのは合点がいきません。FCC統計による1年前の加入者数は6000に満たなかったというのに(2006-07-30既報)、ふた桁近く多い数字をどうして示せるのやら。

需要予測にかこつけた誇大宣伝ではないかしら。
00:57:49 - jr9mfk -

ohishiさんによるコメント:

予測を引き受ける会社は,クライアントが要求する「結果」に(屁)理屈をつけるのが仕事です。
(投稿日時:2007-01-24 14:22:53)
コメント1件(追加)

2007-01-20

西日本ハムフェアーでPLC公開実験実施

T-Rex氏のブログによると,3月4日(日)に開催される第6回西日本ハムフェアー会場においてPLCノイズを体験できる公開実験を実施するとのことです。

実験概要
 使用PLCモデム Panasonic:BL-PA100
 2台のパソコンをPLCモデムにより会場の電灯線を使い接続
  1.環境ノイズ
  2.PLCモデムをコンセントに差し込んだときのノイズ
  3.電灯線で接続されたPLCモデム間でデータ転送中のノイズ
  4.モデムのACラインにパッチン・コアを入れるとノイズに変化があるか?

とのことです。詳細は同ブログをご覧ください。
22:49:45 - ohishi -

JA3HBFさんによるコメント:

 先日伊丹市のスワンホールに於いてハムシンポジウムが開催されPLCの実験ブースで初めて生のPLCノイズを聞かせて貰いました。ひどいノイズですね。とても「静穏な田園地帯の雑音」にはほど遠い雑音です。松下の製品にはフィルターがはいっていますからハムバンドは今のところ静かですが、今後フィルターの無い製品が出回ればアマチュア無線はとてもできなくなります。
(投稿日時:2007-01-21 23:28:20)

BWTさんによるコメント:

既に改造情報や海外からの流入が始まっています。
詳細は書きませんが、2ちゃんねるのキャッシュやヤフーオークションを調べてみてください。
こうなってしまうと、誰にも止められません。

HFデビューしたばかりのHAMより。
(投稿日時:2007-01-23 11:18:30)

越後のチリメン問屋さんによるコメント:

ユビキタス特区なるキナ臭いものが出ています
http://www.asahi.com/busine...
要注意
(投稿日時:2007-01-23 15:40:37)
コメント3件(追加)

2007-01-19

緊急アマチュア無線妨害保護法案 (米国)

米国下院は1月12日,Emergency Amateur Radio Interference Protection Act of 2007 という法案の説明を行いました。以下はその全文です。法案説明を行ったMike Ross氏はアマチュア無線家だとのことです (WD5DVR)。

法案は,FCCに対し,90日以内にBPL許容値(電界強度)の妥当性や公共安全・無線通信に障害を与えないための新/改訂ルールのオプション等を議会に報告することを要請するものとなっています。(もちろん,成立すれば,です。)

Emergency Amateur Radio Interference Protection Act of 2007 (Introduced in House)

HR 462 IH

110th CONGRESS

1st Session

H. R. 462

To request a study by the Federal Communications Commission on the interference caused by broadband internet transmission over power lines.

IN THE HOUSE OF REPRESENTATIVES

January 12, 2007

Mr. ROSS introduced the following bill; which was referred to the Committee on Energy and Commerce

A BILL

To request a study by the Federal Communications Commission on the interference caused by broadband internet transmission over power lines.

Be it enacted by the Senate and House of Representatives of the United States of America in Congress assembled,

SECTION 1. SHORT TITLE.

This Act may be cited as the `Emergency Amateur Radio Interference Protection Act of 2007'.

SEC. 2. COMPREHENSIVE BPL SERVICE STUDY LEADING TO IMPROVED RULES TO PREVENT INTERFERENCE.

(a) Authority- Within 90 days after the date of enactment of this Act, the Federal Communications Commission shall conduct, and submit to the Committee on Energy and Commerce of the House of Representatives and the Committee on Commerce, Science, and Transportation of the Senate, a report on a study of the interference potential of systems for the transmission of broadband Internet services over power lines (in this Act referred to as `BPL service').

(b) Required Subjects of Study- The study required by this section shall examine the following:

(1) The variation of field strength of BPL service signals with distance from overhead power lines, and a technical justification for the use of any particular distance extrapolation factor.

(2) The depth of adaptive, or `notch', filtering for attenuating normally permitted BPL service radiated emission levels that would be necessary and sufficient to protect the reliability of mobile radio communications.

(3) A technical justification for the permitted, radiated emission levels of BPL signals relative to ambient levels of man-made noise from other sources.

(4) Options for new or improved rules related to the transmission of BPL service that, if implemented, may prevent harmful interference to public safety and other radio communications systems.

00:59:09 - ohishi - コメント0件(追加)

2007-01-18

一般の人の関心はイマイチ?

北海道新聞1月14日の記事に気になることが書いてありました。

PLCアダプタの売れ行きの話を紹介しており,キャンペーンでも即日完売といったよく知られた話を紹介した後に,北海道内の状況を報じています。

****
ただ道内では「PLCアダプターを購入していくのは、パソコンに詳しい人が中心で、一般の人の関心はあまり高くない」(札幌の家電量販店)
****

その真の理由を知りたいものです。
20:17:30 - ohishi - コメント0件(追加)

2007-01-16

PLC(BL-PA100KT)テストレビュー2 -- クレームの嵐でした

職場でPLC接続を試みた方の結果報告が出ていましたのでご紹介します。ブログ作者の職場環境では「PLCは使えないということになりました」となったそうです。

通信できる場合はそれなりの速度が出るとのことですが,安定性に難があるようです。
15:58:53 - ohishi - コメント6件

2007-01-13

ARRL FCCを提訴へ

2007年1月のARRL Chief Executive Officerによるメッセージです。

Let's get right to the point: The ARRL is suing the Federal Communications Commission. Here is what led to this decision, why it is the right thing to do, and how you can help.

従来FCCは,妨害の恐れを孕む無線通信を導入する場合でも,問題が起きたら妨害を停止する,という理念を持っていました。「走ってから考える」とよく言われる事後規制の考え方です。日本政府(総務省)は,逆に,妨害を起こさない技術要件を定めないと新しいシステムの導入を基本的に認めませんでした(事前規制)。従って総務省は事後規制はあまりしてきませんでした。

PLCについては,FCC・総務省ともお互いのやり方の一部を取り入れ,結果としてどちらも混乱を引き起こし,そして,裁判へと突き進むことになりました。
21:20:31 - ohishi -

かぜさんによるコメント:

是非、リンク先のコメントをお読みください。なぜ、訴訟に及ぶのかについて丁寧に説明してます。一番すばらしいことは、その志の高さが現れていることです。そしてARRL単独でなく他の団体と連携して対応をしていることも素晴らしいことです。
(投稿日時:2007-01-14 17:09:57)
コメント1件(追加)

2007-01-10

一軒家でも分電盤の関係で使えない場面もある

ヤフーオークションでの出品理由にこんなのがありましたので参考のために紹介します。

***
すみません。皆様なぜ私の家で繋がらないのか不思議(不安?)に思われていると思いますので、この場を借りてご説明します。
 先程、パナソニックに再度聞いてみました。一軒家でも分電盤の関係で使えない場面もあるそうです。
 私の場合、2台パソコンを使用していて、1台は無線、もう一台は有線です。パソコンは2台ともリビングで使用しております。
 有線のケーブルをマスターに差し、同じコンセントでターミナルに接続してからパソコンにターミナルからのケーブルをつなぐと使えました。しかし、これでは有線と全く変わらない状態になってしまいますので、今のところ私には必要ありません。(というか、有線のほうを無線にしたらいいだけだと思うのですが、新しいのが出たらついついうれしくて予約購入してしまいました。)
 ちなみに、私の家のリビングにはコンセントを不自由しないようにたくさん作っており、同じリビング内でもパソコンをつなぎたいコンセントと、ルーターをつないでいるコンセントとでは落ちるブレーカーが違います。
 以上のような状況で、おそらく私の家の電気配線に問題があるのかと思います。
14:03:43 - ohishi - コメント18件

2007-01-07

欧州PLC市場、相変わらず立ち上がらず

2006-07-23の続報で、2006年7月1日現在のデータです。

EU25か国PLC加入数推移:
18,506(2005年1月)→21,532(同7月)→20,329(2006年1月)→22,666(同7月)

《参考》同FTTH加入数推移:
425,205(2005年1月)→480,937(同7月)→584,469(2006年1月)→699,257(同7月)

出典:EU通信委員会資料(2006年7月(pdf)。過去分は既報参照)

国ごとに見ると、昨年前半にはスペインとラトビアで各1000加入程度増加しただけで、ほかの国での伸びは止まっています。
10:07:50 - jr9mfk - コメント0件(追加)

2007-01-05

PLCからの漏洩電波測定例

スペクトラムスコープを用いた漏洩電波の測定データがネットにアップされています。

5MHz近辺の例
3.5?28MHzでのデータ全体

漏洩電波は周囲のノイズ(環境雑音)より明らかに高くなっていますが,もちろん,これはあくまでも,一つの例にすぎません。
20:03:21 - ohishi -

vvvさんによるコメント:

10/24の記事にコメントしたかったのですが、うまく追加できなかったのでこちらにて失礼いたします。

電灯線が、差動モードでもしっかりとアンテナになることを実験で確認しました。

ス。アンテナ端子には、過電圧をクリップするように並列にダイオードをつけています。

当方は木造2階建ての戸建て住宅ですが、短波放送が予想以上にしっかりと受信できています。

ラジオ短波など国内の放送はすごく明瞭で、中国、韓国、ロシアなどの放送も強力に入感しました。また、航空管制無線や船舶無線、警察庁の周波数でも強力な信号が確認できました。電灯線がここまで立派なアンテナになる状況に、あらためて事態の深刻さを感じています。
(投稿日時:2007-01-14 22:54:17)
コメント1件(追加)

無線LANの高速化解禁へ

1月5日の朝のNHKニュースで報道されたものです。5月から解禁となるとのことです。
12:47:01 - ohishi -

JA3HBFさんによるコメント:

 周波数帯はどこを使うのでしょうか?
(投稿日時:2007-01-05 16:10:32)

JS1KQQさんによるコメント:

802.11nの話でしょうから、5GHz帯でしょうね。
この辺が関連情報でしょうか。
http://www.soumu.go.jp/s-ne...
マイクロ波帯のバンド防衛もいろいろ考えないといけないんでしょうねぇ。
(投稿日時:2007-01-05 22:28:49)
コメント2件(追加)

2007-01-04

実はこの商品の登場で波紋が広がりつつあるんです。

関西地区限定の放送ですが,毎日放送のVOICEという番組がPLCを取り上げることになっています。12月27日に放送予定だったものが,1月4日に延期されたのですが,再び延期されたのだそうです。

しかし,同番組のスタッフのページには思わせぶりなメッセージがあります。「どんな良さがあるのか?弱点とともに12回にわたり検証します。」ということですから放送が楽しみです。
23:04:06 - ohishi - コメント4件

2007-01-03

Panasonic製HD-PLCアダプターによるPLCノイズ測定ビデオ

池田市民アマチュア無線クラブのニュースサイトに載っている記事です。測定は櫻井氏によるものです。測定の様子は2本の動画になっています。

1本目では
○9MHz帯放送バンドでSメータで8つ振るノイズが存在すること
○サブキャリアが立っていないアマチュアバンド(7/10/14/18/21/24MHz)では妨害ノイズが聞こえない様子

がわかります。2本目では,

○9MHz帯放送バンドのノイズを,高さ26mの7/10MHz用2エレ八木を回転させながら受信し,以前から予想されていた様なビームパターンがはっきり出る様子が分かります。
14:01:23 - ohishi -

通りすがりさんによるコメント:

★PLCモデムのセキュリティーの大穴★
が発見されてしまいました
http://hobby8.2ch.net/test/...
配電盤を楽に超えて他人の家まで届く
強力なPLCの信号がそもそも大問題
(投稿日時:2007-01-03 14:44:59)
コメント1件(追加)

2007-01-01

国立天文台 PLC使用禁止に

 国立天文台は,2006年12月,キャンパス内におけるPLCアダプタの使用を禁止することを全構成員に通知しました。

 国立天文台のキャンパスは,三鷹,野辺山,水沢,岡山,ハワイ等にあり,近隣住民の皆さんにきれいな夜空の維持,きれいな電波環境の維持について協力を求めてきた歴史があります。野辺山にはミリ波帯では世界最大級の電波望遠鏡があるため,電波天文観測への影響を避けるために野辺山キャンパス内では無線LANの使用を禁止していますし,来訪者の方々には携帯電話の利用をしないよう呼びかけています。

 これらの措置を踏まえ,短波帯の電波天文観測に重大な影響を与える懸念があるPLCアダプタを国立天文台構成員が使用することは避けるべきと判断したということです。
00:40:59 - ohishi -

jr9mfkさんによるコメント:

お、日経BPと仲間ですね。ラジオNIKKEIも当然禁止でしょう。
(投稿日時:2007-01-01 00:51:35)

石崎 亮史朗さんによるコメント:

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
さて、医療機関(病院等)も当然禁止ですね。即人命に関わりますから。かしこ
(投稿日時:2007-01-01 19:29:29)
コメント2件(追加)