HF-PLC Watching Site

2008-04-27

Pan Pacific EMC joint meeting

電子情報通信学会は,来る5月15日と16日に,東京・武蔵野市にあるNTT武蔵野通研で,2008年 環太平洋EMC会合を開催します。

本会合でのトピックは,1) Transmission Lines and Cables, 2) Coupling and Crosstalk,3) PCB(プリント回路基板) and Circuit Design for EMC Control,ということですので,関連するおもしろい論文が発表されるでしょう。
15:38:40 - ohishi - コメント0件(追加)

2008-04-26

米国BPL: 控訴院 FCCによる2つの瑕疵を指摘

米国ARRLがBPLに関してコロンビア特別区控訴院に対して起こしていた訴えについて同控訴院は,FCCがBPLに関する規則策定の段階で取った2点について,4月25日,FCCに再検討するよう要請しました。これは,ワシントンにある法律事務所であるFletcher, Heald & Hildreth, PLCからの情報で,ARRLのサイトにも同じ情報があります。

控訴院が指摘した点とは,以下の2つです。

1.FCCがBPLの規則を制定する前にパブリックコメントを求めたが,コメントの対象となったいくつかのFCCスタッフによる技術的検討の結果は”草案,部分的結論,もしくは,スタッフの意見”に過ぎないとして,BPL規則を策定する際に参照しなかった。しかし控訴院は,その参照しなかった技術検討の結果は,BPL規則に疑念を持つのに十分であると認定した。

2.電力線からの電界の距離依存性を40dB/decadeとしているが,その根拠が十分ではない。(この点に関してARRLは,20dB/decadeに近い,と主張しています。)

上記ARRLのサイトによると,控訴院は「FCCには,いいとこ取り(cherry-pick)して規則を制定する権限はない」とも述べているそうです。
23:59:57 - ohishi - コメント0件(追加)

2008-04-21

4件の新規型式指定を告示

総務省は4月21日,4件の新規PLC型式指定を官報で告示しました。

指定を受けたのは,Asoka Japan,シャープ(2件),パナソニックCC宮崎です。シャープのものは,3月11日に型式指定取り消しになった2件の改良版,パナソニックCC宮崎のものは組み込みモジュールの型式と思われます。
12:24:33 - ohishi - コメント0件(追加)

2008-04-16

PLC,インターネットユーザーの認知度は4割,利用は1%

4月15日に発表されたインターネットコムと goo リサーチが行った「パソコンに関する調査」によると,PLC(電力線通信)の認知度は4割程度。

調査対象は,全国10代?60代以上のインターネットユーザー1,098人。全体に「PLCという言葉を知っていますか」との質問を行ったところ,「知らない」との回答が最も多く約63%。「詳しく知っている」と「ある程度知っている」を併せると約20%。これに「聞いたことがある」を含めた「認知度」が4割弱となります。

調査対象のうちPLCを利用していると回答したのは13名なので,母数はやや少ないものの,インターネットユーザーの中のPLC利用率は1%程度と言えそうです。

以下は,「パソコンに関する調査」からの引用です(但し,母数表示は本記事著者によるもの)。

Q:あなたは「PLC」という言葉をご存知ですか。(母数=1098)




Q:ご自宅で「PLC」を利用していますか。(母数=568)


12:32:08 - ohishi - コメント0件(追加)

2008-04-11

FCC 2007年6月末時点のネット利用統計を公表

米国FCCは3月19日,2007年6月末時点でのネット利用統計を公表しました。

200kbps以上の速度ネット利用について2006年6月末からの1年間の変化で見ると(7ページ),ADSL利用者は22,584,255から27,516,171に増加,ケーブルモデム利用者は29,174,494から34,408,553に増加,光ファイバ利用者は685,823から1,402,652とほぼ倍増,BPL利用者は5,208から5,420と増加しています。
19:21:50 - ohishi -

M. E.さんによるコメント:

総務省「デジタル・ディバイド解消戦略会議」第一次報告書の参考資料の資料77は、その統計の半年前の版に基づいていると思われますが、T1などの "Traditional Wireline" (687,271加入)と "Power Line and Other"(4,776加入)を合わせて「PLC等 約69万」と表示しているのは誤解を招きますね。「約69万」の大半はPLCじゃないのに。
http://www.soumu.go.jp/s-ne...

なお、日本ではFTTHの普及に伴いDSLですら平成18年度9月末(四半期統計)をピークに減少に転じていますが、米国の "Traditional Wireline" 加入者数は依然伸びが続いており、決して過去のサービスというわけではありません。
http://www.soumu.go.jp/s-ne...
(投稿日時:2008-04-14 16:25:40)
コメント1件(追加)

2008-04-08

PLC-J: CEATEC2007でのアンケート結果を公表

PLC-JがCEATEC2007で行ったアンケートの集計結果が公表されました。

アンケート回収数は約6,500枚(2006年)から3,527枚(2007年)と大きく減少(4ページ),PLCを利用している&すぐに利用したい割合は18%(2006年)から12%(2007年)と減少(6ページ)しています。また13ページには寄せられた様々な意見(の一部?)が掲載されています。
01:50:51 - ohishi - コメント0件(追加)

2008-04-01

電力線通信(PLC)を活用した家電状況モニタリング

総務省は3月31日,「ユビキタス特区」事業に係る提案の公募として7件のプロジェクトに関わる提案の募集を始めました。

その中に電力線通信(PLC)を活用した家電状況モニタリングというのがあり,CATV網とPLCによるホームネットを介して家電製品のモニターをしようというもの。

技術的要件として,型式指定を受けているPLC モデムを利用すること,屋内の電力線で4?28MHzを利用すること,が指定されています。
00:48:14 - ohishi - コメント13件